trend

母親がハッとした『子どもの褒めかた』に5万いいね 「なるほど…!」「大人にもいえる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

よく耳にする「子どもを褒めて伸ばす」という言葉。

一般的に、ありのままの自分の価値を認める自己肯定感や自尊心は、子どもが親から承認されることで形成されるといわれています。

しかし過剰に褒めすぎず、かつ『正しい褒めかた』をするのは難しいものです。

『子どもの褒めかた』について、母親が納得したこと

2歳になる息子さんを育てる母親のゴボ天(@gobo10go)さんも、『褒めかた』について悩んでいた1人。

子どもの褒めかたについて思ったことを漫画で描き、Twitterに投稿したところ、多くの人から反響が上がりました。

どちらかを褒めることで、もう一方の子を傷付けてしまう…そんな出来事があるたび、心の中にモヤモヤが残っていた投稿者さん。

優劣を決める褒めかたに疑問を覚えた投稿者さんは、子育てに関する本を読むことで「自分の評価で褒めるのではなく、事実を言葉にするだけでいい」という方法を知ります。

『比較対象より優れている=えらい、すごい』という考えではなく、見たままのことを承認するよう意識していると投稿者さんはいいます。

投稿者2万回以上拡散され、コメントや5万件以上の『いいね』が寄せられました。

・ついつい「すごい」「えらい」っていっちゃうけど、今後は意識してみよう!

・これは大人の人間関係でも共通してそう。結構難しいけど…。

・関心を向けられることが嬉しいので、「実況中継をするだけでもいい」と聞いたことがあります。

ちなみに投稿者さんが読んだ本は、こちらの『いい親よりも大切なこと ~子どものために“しなくていいこと”こんなにあった!~』。

子どもの育てかたや接しかたについて考えたい時、手に取ってみてはいかがでしょうか。

いい親よりも大切なこと ~子どものために“しなくていいこと

いい親よりも大切なこと ~子どものために“しなくていいこと"こんなにあった! ~

小竹 めぐみ, 小笠原 舞
1,320円(04/10 10:10時点)
Amazonの情報を掲載しています

[文・構成/grape編集部]

長野県阿智村の画像

約5000本の『花桃』が咲き誇り… 絶景に「現世とは思えない」2025年4月1日、フォトグラファーのAyuMi(@a_yumi0425)さんは、Xに『花桃』の絶景を収めた写真を投稿しました。「長野県には桃源郷があります」というコメントとともに、公開された1枚がこちらです。

子猫と母猫

乳離れができない3匹の子猫、母猫を見ると… 「吹き出した」「お疲れ様です」2024年10月末に、1匹の母猫と3匹の子猫を保護した、飼い主(@matsutake_cat)さん。およそ生後5か月が経った、2025年4月6日に投稿された1枚には、体が大きく成長した3匹の姿がありました。しかし、心はまだまだ赤ちゃんのようで…。

出典
@gobo10go

Share Post LINE はてな コメント

page
top