「不思議系なのに現実的」 高校にいた教師が子どもたちの心を掴んだワケ
公開: 更新:


父「なんだこの通信簿は!」 続く展開に「予想してなかった」「そうきたか」生徒の学業成績や日常生活の記録などを保護者に伝える、通信簿。通信簿に書かれた内容を見て、我が子の頑張りを認めるばかりでなく、心配したり叱ったりする親もいるでしょう。2025年3月28日、伊東(@ito_44_3)さんが通信簿を題材にした創作漫画をXで公開。8万件を超える『いいね』が寄せられました!

猫の『タプタプお腹』を触っていたら? 反応に「笑った」「強い意志を持った目」自身の体験を元に、猫のキュルガと飼い主たちを描いた漫画をXに投稿している、漫画家のキュルZ(@kyuryuZ)さん。2025年4月4日、キュルガと飼い主の日常のひとコマを描いた漫画に、8万件以上の『いいね』が寄せられています。
子どもたちがよく接することのある「大人」といえば、親や親戚、教師などがメインでしょう。身近な大人たちから、子どもはさまざまなことを学んでいます。
エッセイ漫画をInstagramに投稿している、あべかわ(abekawa.zunda)さんは、女子高生の時に不思議な雰囲気の教師に出会ったといいます。
不思議系で現実的な教師
「大人の打算」も隠すことなく子どもたちに教える教師。
一方で、「理想的な大人の姿」を子どもたちに見せることも…。
子どもや立場が下の人たちが相手だと、時間を守らない大人も少なくありません。
しかし、この教師はきっちりと決められた時間を守り、子どもたちの信頼を得たのでした。
漫画には、読者から次のようなコメントが寄せられています。
・めっちゃいい教師じゃないですか!こんな教師に会いたかった。
・私も教職についていますが、同じポリシーです!
・体育教師ですが、着替える時間も考えて5分前には終わります。
教師のあるべき姿を見ることで、子どもたちは時間を守る大切さを理解した大人に成長することでしょう。
ちなみに、この教師はまだ現役だとのこと。これからも、生徒たちの心をつかんでいってほしいですね。
[文・構成/grape編集部]