絆・ライオンを野生に還して1年。彼は育ててくれた2人を憶えているのか?
公開: 更新:


約5000本の『花桃』が咲き誇り… 絶景に「現世とは思えない」2025年4月1日、フォトグラファーのAyuMi(@a_yumi0425)さんは、Xに『花桃』の絶景を収めた写真を投稿しました。「長野県には桃源郷があります」というコメントとともに、公開された1枚がこちらです。

強まる雨の中、スズメたちがとった行動は? 「すげえ!」「実際に見たい」すずめ四季(@suzumeshiki)さんがスズメの群れをうつした1枚をXに投稿したところ、反響が上がりました。強い雨の中、桜の蜜を吸いに行けないスズメたちは『ある場所』で休むことにしたようで…。
1969年、ロンドンのある百貨店に客寄せのために開設されていた「動物売り場」で、ライオンの赤ちゃんがとても小さな檻に入れられて売られていた。これを見た二人のオーストラリア人青年は不憫に思い、買い取って自分たちがアルバイトしていたアンティーク家具屋で飼うことにした。
クリスチャンと名付けられた赤ちゃんライオンは、引き取られた1年後には80キロ以上に成長。このままロンドンで一緒に生活するのは無理だろうと判断した二人は、クリスチャンを「アフリカの自然」に帰す計画を立て始めた。
二人はケニアにいた野生保護活動家のジョージ・アダムソン(en:George Adamson)と、映画『野生のエルザ』で主演を務めたビル・トラヴァース、ヴァージニア・マッケンナ夫妻の助けを借りた。クリスチャンを自然へ帰すリハビリが行われ、やがてその大地へ放たれた。
1年後、二人はクリスチャンに会いに再びケニアを訪れる。この際、野生に戻ったクリスチャンが二人の事を覚えている可能性は極めて少ないと忠告され、本人たちも当然そうあるべきだと考えていた。
しかし、ジョージに名前を呼ばれ現れたクリスチャンは、再会した二人のことをはっきりと覚えており、駆け寄ってまるでネコのようにじゃれあう感動の再会を果たした。
さらに翌年1972年にも二人はクリスチャンと再会を果たす。この時クリスチャンは体格も更に大きくなっており、精神的にも、もう大人のライオンに成長していたため、きちんと挨拶はしてくれたが前年のように無邪気に飛びつくことはなかったという。
1973年にもジョンだけ単独でケニアを訪れたのだがクリスチャンには会えなかった。野生のライオンとの争いの影響もあってクリスチャンは生活エリアを移動せざるを得なかったためだと言われ、73年あたりを最後にクリスチャンの姿を見た者はいない。