trend

父が書いたレポート 学名『フトンヘコマシ』 ヒトに取り入り寄生する個体

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

学名、『フトンヘコマシ』という生き物の存在をご存知でしょうか。

生き物を目にしたことがあっても、その名は初めて聞いた人がほとんどでしょう。このたび、『フトンヘコマシ』に関する詳細なレポートが発表され、注目されています。

レポートの著者は、いんこ(@sekiseimofu2)さんのお父様です。

早速、レポートの詳細を見ていきましょう。

『futonhekomashi』

食肉目ネコ科ネコ属 学名『フトンヘコマシ』

『フトンヘコマシ』は人に対して、さまざまな攻撃手段を持つ。

「⑩キャワえええ」に対し、多くの人が「素晴らしい着目点だ!!!」と叫んだに違いありません!

このレポートが将来、文明が進化した時代の人々の目に触れた時、きっとこういわれるはずです。

『フトンヘコマシ』はこの時代から、いっさい生態を変えずにいるんだな…。


[文・構成/grape編集部]

長野県阿智村の画像

約5000本の『花桃』が咲き誇り… 絶景に「現世とは思えない」2025年4月1日、フォトグラファーのAyuMi(@a_yumi0425)さんは、Xに『花桃』の絶景を収めた写真を投稿しました。「長野県には桃源郷があります」というコメントとともに、公開された1枚がこちらです。

子猫と母猫

乳離れができない3匹の子猫、母猫を見ると… 「吹き出した」「お疲れ様です」2024年10月末に、1匹の母猫と3匹の子猫を保護した、飼い主(@matsutake_cat)さん。およそ生後5か月が経った、2025年4月6日に投稿された1枚には、体が大きく成長した3匹の姿がありました。しかし、心はまだまだ赤ちゃんのようで…。

出典
@sekiseimofu2

Share Post LINE はてな コメント

page
top