trend

最近の体育祭の競技名が面白いけど当惑。どんな競技なのかわからない…【まとめ】

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

春の体育祭・運動会の季節。子どもたちの応援に駆け付けたお父さんお母さんたち、我が子が出場する種目を見て「…?」と絶句してしまうのではないかと心配になります。

あまりにもユニークすぎてどんな種目なのか想像がつかない、面白い競技名を集めました。

流行を抑えるのは鉄則

意味深です

ムカデ極めました。

自分の時代と弟妹の時代の間に何が変わった。

弱くても勝てません

そう思います。

幼稚園もすごかった

こんな幼いうちから…時代なのでしょうか?

校長先生…

他の競技が割と伝わりやすい中、校長だけが頑張りすぎています。校長、いきまーっす!!

自分たちの時代とはだいぶ違うな…と遠い目になりそうですね。なんにせよ、楽しく元気よくが一番!! 子どもたち、怪我なくがんばれ!! こけちゃ ダメよ~ ダメダメ♪

カラスの写真

近づいてきたカラスを撮影 瞳をよく見ると?「すげぇ!」「びっくり」野鳥の生活を観察するバードウォッチングが趣味の、富士鷹なすび(@nasubifujitaka)さん。 ある日、外出をしていた際に、カラスが目の前まで近付いてきたそうです。

エゾモモンガの写真

枝にいるのは鳥ではありません! 北海道で撮った1枚に「いいことがありそう」「お祈りしてる」写真家の長谷野乃子(@nagatani_nonoko)さんは、北海道の上川郡東川町で木の枝にでくつろぐある生き物を撮影しました。

出典
@yoshiho5@2525nyo_n@tnks_mmm@legendrinforce@hona_ryu@unconscious1134@ask_166060

Share Post LINE はてな コメント

page
top