「使えない部下が多い」そのグチ、ちょっと待った! 部下にはこう見えているかも

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

社会人として働いていると、どうしても避けられない人間関係。

厳しい上司に腹を立てたり、思ったように動いてくれない部下に不満を抱いたことはありませんか。

上司と部下、両者から見える光景には、実はこんな違いがあるのかもしれません。

すれ違う部下と上司

部下のせいにする上司
上司のせいにする部下

わかってくれていると思う上司
わかって欲しいと思う部下

任せていると考える上司
押しつけられたと捉える部下

自分で考えて欲しい上司
具体的に教えて欲しい部下

叱っているつもりの上司
怒られているつもりの部下

うまくいっていると満足な上司
不満がたまっている部下

相手を責めても何も変わらない
どちらが先でもいいから歩み寄る

書籍『そのままでいい』 ーより引用

『怒る』はただ感情をぶつける行為であるのに対し、『叱る』には「相手をよい方向へ指導する」という意味が含まれています。

人それぞれ、感じかたが異なるため、このようなすれ違いが生じてしまうのでしょう。

上司や部下との関係が「うまくいかない」と感じている人は、自分の伝えたいことが、相手に正しく伝わっているかを、振り返ってみてはいかがですか。

『そのままでいい』

SNSで仕事や家族、人生などをテーマに言葉を発信し続けている田口久人さん。

田口さんの著書『そのままでいい』には、仕事や家族、人生などをテーマに、心に響く作品が数多く収録されています。

少し迷った時や、疲れた時の心のバイブルにはもちろん、大切な人への贈り物としてもピッタリな1冊ですよ。

そのままでいい

そのままでいい

田口 久人
1,344円(04/09 18:11時点)
Amazonの情報を掲載しています

[文・構成/grape編集部]

長野県阿智村の画像

約5000本の『花桃』が咲き誇り… 絶景に「現世とは思えない」2025年4月1日、フォトグラファーのAyuMi(@a_yumi0425)さんは、Xに『花桃』の絶景を収めた写真を投稿しました。「長野県には桃源郷があります」というコメントとともに、公開された1枚がこちらです。

すのこDIY

100均の『すのこ』を組み立てて… 作ったものに「発想がすごい」「真似してみる」100均で買った『すのこ』を使って作ったのは?誰でも簡単に真似できるDIYを、ゆう(yupapa_kurashi_)さんが紹介しています。

Share Post LINE はてな コメント

page
top