「あっ、吹きこぼれちゃう!」そんな時に、誰でもできる裏技って?
公開: 更新:


「6本あっという間になくなります」 春巻きの皮で包んだのは?料理研究家のゆかり(@igarashi_yukari)さんは、「春に食べたくなる」という春巻きのレシピをXで紹介していました。揚げずに作れる、『アスパラチーズの春巻き』とは?

100均の『すのこ』を組み立てて… 作ったものに「発想がすごい」「真似してみる」100均で買った『すのこ』を使って作ったのは?誰でも簡単に真似できるDIYを、ゆう(yupapa_kurashi_)さんが紹介しています。
- 出典
- @okaimhome
うどんやそば、パスタなどをゆでる時、鍋から湯が吹きこぼれてしまった経験はありませんか。
実際にはなくとも「吹きこぼれが気になって、鍋のそばから離れられない…」といった人は多いのではないでしょうか。
そんな料理時の『ちょっとしたストレス』を、なくす方法があるんです!
朗報! 吹きこぼれを防ぐ裏技あります
ある日「さいばしを置いたら吹きこぼれない」という裏技を耳にしたというElie OKA(@okaimhome)さん。
半信半疑で実践してみた結果をご覧ください。
ほ、本当だ…!
吹きこぼれることなく、沸騰した状態をキープしています。
この投稿に「そんな方法があったのか」と驚きの声が続出しました。
中には「パスタをゆでる時に、少量のオリーブオイルを混ぜると吹きこぼれない」というようなコメントもあり、それぞれの工夫がうかがえます。
なお、海外では『木べら』で代用する人が多いそうです。さいばしや木べらが、ゆでる際に出てくる細かな泡をはじく役割をしているのだとか。
また、次のようなケースでは、さいばしで吹きこぼれを防ぐ方法が使えない場合があるといいます。
自宅のキッチン用品を使って解消した、料理のちょっとしたストレス。
さいばしや木べら以外にも使える道具があるか、試してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]