lifestyle

新米ママってこんなに大変!私が子どもを産んで初めて知った12の事

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

子育ては本当に大変です。街中で見かけたことのある赤ちゃん連れのママ達は綺麗な格好だし余裕のあるイメージでしたが、実際に産んでみたらそれはもう、びっくりするほど大変です。これからママになる人、ママになりたい人に教えたい、私が子どもを産んで初めて知ったことを紹介します。

1) 赤ちゃんも最初は母乳を吸うのが下手

12718_02

赤ちゃんは最初からちゃんと母乳を吸えるのだと思っていましたが、そんなことはなく、ママが上手に飲ませないとちゃんと飲めないんです。そしてママも吸わせるのは初めてですから、なかなかうまくいきません。

助産師さんに相談し、飲ませ方のコツを教えてもらい、何度も練習してようやくちゃんと飲んでもらうことができました。ママも赤ちゃんも初めてですから、最初から上手にできるわけないですよね。

2) 赤ちゃんはゲップすらできない

12718_03

赤ちゃんは胃腸の機能がまだまだしっかり出来上がっていません。ゲップもちゃんと自分で出せないので、母乳を飲ませた後はとんとんと背中を叩いてゲップを出させてあげないといけないんです。

3) 赤ちゃんは眠くて泣く

12718_04

赤ちゃんのうちは自分の意志を伝える方法が泣くことしかありません。お腹すいた!オムツ替えて!そして、眠い!も泣いて教えてくれます。眠いならそのまま寝たらいいのに…と思ってしまうんですが、眠くて意識が遠くなるのを、死んでしまうと勘違いして泣くんだそうです。

4) 赤ちゃんのウンチの色はカラフル

12718_05

ウンチの色は大人も子どもも変わらないと思ってましたが、新生児のウンチの色は、なんと黄色!時々緑色になります。黄色や緑のウンチは健康なウンチなんですよ。

100均DIY

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。

炊飯器の写真

炊飯ボタンを押していなかった… すぐにお米を炊く方法に「助かります」「早炊きより早い!」うり(uri_kurashi)さんは、『爆速ご飯』と題して、フライパンでご飯を炊く方法を、Instagramで紹介しています。 炊飯器のメーカーにもよりますが、一般的な早炊き機能を使うよりも、早く炊くことができるのだとか。

Share Post LINE はてな コメント

page
top