メーカーに「ありがとう」を伝えたいけど方法がない→苦情窓口に送ってみたら…
公開: 更新:


スリッパがない時どうする? 消防士のやり方に「勉強になった」「やってみます」2025年3月16日、兵庫県尼崎市にある尼崎市消防局(以下、消防局)は、Instagramアカウントで災害時に役立つ簡易スリッパの作り方を、紹介しました。

ヒナが落ちてたら助ける?放っておく? 正しい対処法は…落ちてるヒナを拾ったらダメ?正しい対処法を知っていますか。良かれと思った行動が命を奪うことになってしまいます。
grape [グレイプ] issues
ビールを好んで飲んでいた時期があるというパラダイスさん(@paradisemaker)。
さまざまなメーカーのビールを飲み比べてみたところ、キリン一番搾りが「品質が安定している」と感じたそうです。
そんな想いでKIRINのWebページの中から「感謝の気持ちを伝えられる窓口」を探してみたところ…
「苦情の窓口」しかなかった!!!
きっと苦情の問い合わせがほとんどなのでしょう…何だか悲しいですね。
しかし、パラダイスさんのように「感謝の意を伝えたい」と思う人もいるはず。
そして、感謝の気持ちを伝えれば、それはちゃんと作り手さんにも伝わるようです…
仕方ないので強引に「感謝の文書」を送信
パラダイスさんは、仕方がないので苦情窓口に「返信不要」と書いて、感謝の文書を送ったそうです。
すると…
パラダイスさんにとっても嬉しいことだったようですが、ビール工場に関わる人にとっても嬉しい気持ちは同じなんですね。
自分に不利益があった時、すぐにメーカーに苦情の連絡をする
そういった行為が悪いとは言いませんが、そうであるならば「とても良い商品だ」と感じた時にも、同じように「感謝」や「称賛」の想いを伝えてもいいはずです。
「きちんと感謝の気持ちを伝えているか」を見直す良いキッカケなのかもしれませんね!