娘「小数点って、日常で使う?」 母の答えに「一番身近な実例だわ」「参考にします」
公開: 更新:


これは食べられないわ… はんぺんの上で、哀愁漂う顔をしながら寝そべっていたのは…うどんの上に寝っ転がっていた動物に「発想が斬新すぎる」「哀愁が漂って見える」の声が続出!かわいすぎて食べられません。

写真の『左側』にしか目がいかない! 猫の1枚に「声出して笑った」薔薇子さんが、愛猫のめかぶくんを撮ろうとして写り込んだ、愛犬のせせりちゃんについて「様子のおかしい低級悪魔が写り込んでいた」とコメントしました。
学校の勉強で、難しい問いに直面し、「実生活で使うことはないだろう!」と現実逃避したくなった経験はありませんか。
子供から、同様の質問を受けたことがある人もいるかもしれません。
そんな時は、日々の生活を振り返ってみると、意外にも実例が見つかるようですよ。
宿題に不満そうな娘に、母が持ってきた実例とは?
2人の子供を育てている、さざなみ(@3MshXcteuuT241U)さん。
算数の宿題に取り組んでいた、小学生の長女が、不満そうに「日常で小数点を使うことはあるの?」と質問をしてきて…。
長女の疑問に答えるため、さざなみさんが持ってきたのは、山崎製パン株式会社が毎年春に行う、『ヤマザキ春のパンまつり』のポイントシール!
長女に、これまで集めたポイントを計算するように頼みます。
すると、計算を始めた長女は、『0.5』『1.5』といったポイントを見て、日常生活でも小数点が使われていることに気付きました。
的確な例を出した、さざなみさんの対応に、ネットでは称賛の声が寄せられています。
・一番身近な実例だわ。
・子供が同じ疑問を抱いた時の参考にします!
・勉強がなんの役に立つのか、日常生活を絡めて説明できる親になりたい!
・お菓子作りや、料理する時も小数点を使いますよね。
大人でも子供でも、新しい知識を身につけると、できることが増え、自分の世界が広がります。
さざなみさんのように、スマートに子供を勉強に導くためにも、日常生活で何がどのように役立っているのか、意識してみることが大切かもしれませんね。
[文・構成/grape編集部]