冷蔵庫の『野菜室』をきれいにするなら? 効果的な掃除法に「知らなかった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

100均の『すのこ』を組み立てて… 作ったものに「発想がすごい」「真似してみる」100均で買った『すのこ』を使って作ったのは?誰でも簡単に真似できるDIYを、ゆう(yupapa_kurashi_)さんが紹介しています。

3児の母「くらえ!」 小学生息子の弁当に「その発想はなかった」「よすぎる…」母が苦肉の策で作った弁当。中身に絶賛の声が上がりました!
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:
※写真はイメージ
100均の『すのこ』を組み立てて… 作ったものに「発想がすごい」「真似してみる」100均で買った『すのこ』を使って作ったのは?誰でも簡単に真似できるDIYを、ゆう(yupapa_kurashi_)さんが紹介しています。
3児の母「くらえ!」 小学生息子の弁当に「その発想はなかった」「よすぎる…」母が苦肉の策で作った弁当。中身に絶賛の声が上がりました!
食材の保存に欠かせない冷蔵庫には、見えない汚れがあちこちに付着しています。なかでも汚れやすいのが『野菜室』です。
野菜の皮や土が落ちているのに気が付いていながらも、「掃除方法が分からないから」と放置していませんか。
自宅での掃除奮闘記を発信しているこば(koba__clean__kurashi)さんのInstagramから、汚れのたまった野菜室の掃除方法を紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
これでピカピカ!野菜室の掃除方法
まず野菜室の中身をすべて出し、トレーなどの取り外せるパーツも外しましょう。
冷蔵庫用の掃除シートを使って、野菜室内の汚れを取り除きます。
冷蔵庫を水拭きすると、水分とともに細菌が広がってしまいので、アルコールなど細菌を除去できるアイテムを使って拭きましょう。
こばさんが使っているのはレック株式会社の『Ba水の激落ちシート 電子レンジ&冷蔵庫』(税込180円)です。
取り外したパーツを食器用洗剤で洗います。
拭くだけでは取り除けない汚れは、ケースごと取り外してお風呂場で洗いましょう。株式会社東邦の『ウタマロクリーナー』(税込470円)を全体に吹きかけます。
メラミンスポンジでこすって汚れを落としてください。
泡をシャワーで洗い流します。
野菜室の奥も掃除シートを使って拭きましょう。
引き出し部分のパッキンは、綿棒とアルカリ電解水スプレーで掃除をします。こばさんが使用しているのはダイソーの『アルカリ電解水クリーナー』(税込110円)です。
綿棒を半分に折り、先端にアルカリ電解水クリーナーを吹きかけます。
綿棒の先端でパッキンの汚れを落としましょう。
野菜室の引き出し全体も掃除シートで拭きます。
取り外したパーツを元に戻しましょう。
野菜に付いている土や泥は細菌繁殖の原因になるため、ダイソーの『紙製ストッカー』(税込110円)を活用しましょう。
野菜から出る皮や土、葉などの汚れから野菜室を守ります。
紙製ストッカーのメリットは、プラスチック製のストッカーよりお手入れが楽なこと。汚れたら新しいものに交換するだけなので、洗ったり乾かしたりする手間を省けます。
また複数並べれば仕切りにもなり、どこに何があるのかがひと目で分かるでしょう。
このこばさんの投稿には多くのコメントが寄せられました。
・アルカリ電解水で汚れがこんなにも取れるとは、驚きです。
・我が家の野菜室も掃除しなくては!
・毎日使うものがきれいになるのは嬉しいですね!
野菜室の汚れは、見た目だけではなく食の安全にもつながるので、定期的な掃除が必要です。食材を直接入れないなどの工夫をして、野菜室の衛生を保ちましょう。
[文・構成/grape編集部]