lifestyle

ショウガの皮むき、割り箸が最強だった! 目からウロコの裏技に感動

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

割り箸の写真

料理の香り付けや薬味として活躍する、ショウガ。おいしくて便利な香味野菜ですが、皮むきに手間取りますよね。

形がデコボコしていて包丁ではむきにくく、つい厚くむいてしまうことも…。

実はショウガの皮に近いところは、もっとも香りが強くて風味が豊かです。おいしい部分なので、なるべく皮は薄くむきたいところ。

そんな悩みを解消してくれるのが、割り箸。割り箸を活用すると、皮だけが薄くむけるそうです。

筆者が実際に試したので、手順とやってみた感想を紹介します!

ショウガの皮を薄くむく方法

まな板、割り箸、皮をむきたいショウガを準備してください。割り箸は割らずにそのまま使います。

ショウガの皮を割り箸でむく方法の写真

割り箸の一番上の角の部分を使って、皮を薄くむいていきましょう。

ショウガの皮を割り箸でむく方法の写真

まず、ショウガの皮に割り箸の角をあてます。

ショウガの皮を割り箸でむく方法の写真

ショウガに割り箸をあてたら、前後に動かしてこすってみましょう。皮をむくというよりも、割り箸の角の部分で『削る』『こする』といった感覚です。

あまり割り箸に力を入れなくても、簡単に皮がむけていきますよ。

ショウガの皮を割り箸でむく方法の写真

少しの力しか入れていないのに、スルスル皮がむけていきます!皮をむき始めてまもなく、ショウガのいい香りに包まれました。

筆者の体感ですが、皮むきにかかった時間は約2分ほど。やり方が分かったので、次からはもっと早くできそうです。

この通り、あっという間にショウガの皮がきれいにむけました!まさか割り箸を使って皮をむいたとは思えないですよね。

ショウガの皮を割り箸でむいた写真

包丁を使わないので安全なうえ、洗い物も少なくて済むのも嬉しいポイントです。

簡単にできて仕上がりも美しいこの方法。一度体験するとクセになってしまいますよ。

今度料理にショウガを使うことがあれば、ぜひ試してみてほしいです!


[文/キジカク・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

すのこの画像

100均の『すのこ』を分解して… 作ったものに「これはヤバい」「天才」間接照明にもなるサイドテーブルを、100円ショップの『セリア』や『ダイソー』の商品を使って、作りました。

Share Post LINE はてな コメント

page
top