ダイソーの焼き網が、収納ケースに!? まさかすぎる使い道に「すごい」「見習いたい」
公開: 更新:


100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

洗濯機は乗せないで! 企業の注意喚起に「知らなかった」キャスター付き置き台は、手軽に洗濯機を移動させられる便利アイテムとして注目されています。しかし、実際に使用する前にはデメリットも知っておいたほうがよいでしょう。家電メーカーが解説する危険性についてご紹介します。
整理収納にまつわる情報や、便利アイテムを紹介しているYouTubeチャンネル『uchilog(ウチログ)』。
「ここに収納したいんだけど、サイズがぴったりのケースが見つからない!」という時はありませんか。
投稿者のTSUNさんは、100円ショップ『ダイソー』で購入できるバーベキュー網を使って、ジャストサイズの入れ物を作っていました!
一体どうやってバーベキュー網を使うのでしょうか…。
こちらの動画で、使い方を紹介しています。
使うのは、バーベキュー網とバッグの持ち手。
まずは、底面のサイズを決めて四角にカットします。網はペンチでカットできます。
縁の部分は少し硬めなので、ペンチで力強く挟んだ後に手でひねるようにすると、切れるそうです。
ケガをしないように、軍手などをはめてから行うと安全でしょう。
網を切る時は、片方だけを長めに切っておくのがポイントです。
出典:このサイズが欲しかった!100均焼き網でワイヤーバスケットをDIY
切った部分に定規をあてて直角に曲げたら、残しておいた網を折って組み立てます。
うまくできない時は、別途、自在ワイヤーを使って、端を組み立ててもいいのだとか。
出典:このサイズが欲しかった!100均焼き網でワイヤーバスケットをDIY
あとは、バッグの持ち手を好きなところに付けたら完成です!
プラスチック製のバスケットなどと比べると強度が弱いところもあるので、重いものは入れないほうが安全かもしれません。
ですが、軽いものを入れるぶんには、自分が好きなサイズに合わせられるので、ジャストフィットすることでしょう。
動画には「焼き網から作る発想がすごい」「ないものを作る精神を見習いたい」などの声が寄せられていました。
ジャストサイズが見つからない時は、『ダイソー』のバーベキューセット売り場に直行したいですね!
[文・構成/grape編集部]