lifestyle

見た目が悪くなるだけじゃない! ワイシャツの黄ばみを効果的に落とす『4つ』の方法

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ワイシャツ

※写真はイメージ

洗濯や身支度をする時に、ワイシャツのえりや袖、脇に『黄ばみ』があることに気付くことがあります。

ワイシャツは学校や仕事など身だしなみが求められる場に着ていくことが多いので、見えづらい場所だとしても放置するわけにはいきません。

そこで本記事では、ハウスクリーニングを行う株式会社Fire Worksが運営するアールクリーニングのウェブサイトから、ワイシャツに付いた黄ばみの落とし方を紹介します。

黄ばみのためだけに買い替えることにならないよう、洗濯の技を身につけておきましょう。

ワイシャツの黄ばみに効く洗浄剤は4つ

洗面器にワイシャツを漬けおきしている写真

※写真はイメージ

黄ばみの主な原因は汗と皮脂、洗剤の残留物、日光による皮脂汚れの酸化です。

黄ばむ前の汚れであれば洗濯用洗剤で落とせますが、汚れが繊維に染み付き黄ばみとなると、洗濯用洗剤では太刀打ちできなくなります。

普段の洗濯で黄ばみが落ちない場合は、部分洗いに強い4つの方法を取り入れてみましょう。

1.重曹とお酢

重曹は皮脂などの酸性汚れ、お酢はアルカリ性に変化した汗汚れに効果があります。洗濯道具として、次の4つを用意しましょう。

・重曹 大さじ2

・お酢 大さじ1

・水 適量

・古歯ブラシ

重曹に少量の水を加えてペースト状にします。黄ばみが気になる部分に塗り、歯ブラシで優しくこすりましょう。

そのまま15分ほど置いた後、冷水でしっかりすすぎます。最後に、通常通り洗濯機で洗濯してください。

2.酸素系漂白剤

酸素系漂白剤は、主に色柄のあるワイシャツに適しています。しかし、水洗いのできない素材や色落ちする素材、金属製のボタンが付いた衣類には使えないので注意しましょう。

用意するのは『酸素系漂白剤』と『水』の2つです。酸素系漂白剤には液体と粉末がありますが、どちらを使っても構いません。

洗面器に水を入れ、酸素系漂白剤をしっかり溶かします。黄ばみが気になる部分を浸し、30分~1時間ほど置いて汚れを浮かせます。

その後、通常通り洗濯機で洗濯しましょう。

3.台所洗剤

食器に付いた油汚れを落としてくれる食器用洗剤は、衣類に付いた皮脂汚れにも効果を発揮します。用意するのは、次の3つです。

・台所用洗剤 数滴

・水 適量

・古歯ブラシ

黄ばみが気になる部分に台所用洗剤を直接塗ります。歯ブラシで優しくこすり、5分程度そのまま置きましょう。

その後、冷水でしっかりすすぎ、通常通り洗濯機で洗濯します。

4.オキシドール

オキシドールは過酸化水素を主成分とした殺菌消毒液で、ドラッグストアで購入できます。強い酸性力を持つので、目に入れたり口に入れたりしないよう注意しましょう。

オキシドールは衣類に直接塗布するのではなく、水と混ぜてから塗布します。次の3つを用意しましょう。

・過酸化水素 適量

・水 適量

・スプレーボトル

スプレーボトルに過酸化水素と水を1:1の割合で混ぜます。

黄ばみ部分にスプレーし、15分ほど放置します。

その後、冷たい水でよくすすぎます。

通常通り洗濯機で洗濯します。

アールクリーニング ーより引用

どの方法を試す場合も、強くこすりすぎると生地を傷める原因になります。ブラシを使う際は軽くたたくようにし、こすり洗いをする場合は力を入れすぎないよう注意しましょう。

また、ワイシャツによっては漂白剤の使用が適さないものもあります。洗濯前に洗濯表示を確認し、生地に合った洗濯方法を選ぶことが大切です。

ワイシャツの黄ばみは、主に皮脂や汗が原因ですが、洗剤のすすぎ残しも黄ばみの一因となります。部分洗いをした後は、洗剤が残らないようしっかりすすぎましょう。

ワイシャツに付いた黄ばみは、適切な方法でお手入れすれば元の清潔な状態に戻せます。

本記事で紹介した方法を活用しながら、ワイシャツを長持ちさせましょう。


[文・構成/grape編集部]

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

マヨネーズのライフハック

残り少ないマヨネーズどうする? 使い道に「目からウロコ」「衝撃です」の声マヨネーズを最後まで使い切りたい時どうする?方法に「衝撃」「マヨラーには嬉しい情報」と反響です。

出典
アールクリーニング

Share Post LINE はてな コメント

page
top