lifestyle

バスタオルがぐちゃぐちゃにならない! 取り出しやすくなる畳み方とは?

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント 0

バスタオル

※写真はイメージ

バスタオルを収納する際、畳み方によって見た目や取り出しやすさが大きく変わります。

適当に畳んで積み重ねると、崩れやすくなったり、使いたい時にサッと取り出せなかったりすることも。

本記事では、たかぴー(takapi_kurashi_)さんのInstagramから、バスタオルを取りやすくする畳み方をご紹介します。

使いやすさや収納スペースに合わせて、自分に合った畳み方を試してみてください。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

きれいが続くバスタオルの畳み方

型崩れしにくく、簡単にくるっとコンパクトにバスタオルをまとめられる方法です。

まず、平らなところでバスタオルを広げ半分に折ります。

半分に折ったバスタオル

次に、中央を基準にして対角を3つ折りにしましょう。

バスタオルを対角に折っている様子

畳んだバスタオルをひっくり返します。

バスタオルをひっくり返している様子

タオルをひっくり返したら、半分のところまで折り畳んでください。

バスタオルを半分に折っている様子

畳んだ後は、くるくるとタオルを丸めましょう。

バスタオルをくるくる巻いている様子

最後に、タオルの重なっている部分に端を押し込んで完成です。

きれいに整ったバスタオル

この方法なら、収納スペースに余裕を持たせながら、タオルをすっきり整えられます。特にワゴンや棚に収納する際に、取り出しやすくて便利です。

バスタオルを平らに畳む方法

バスタオルを平らに畳む方法は、すっきりと収納するのに適しています。重ねた際に整いやすく、引き出しやボックスに収めるのにぴったりの畳み方です。

まず、両側を谷折りにしましょう。

両側を谷折りしたバスタオル

両端が中心で揃うように折ります。

端を中心に折っている様子

バスタオルを半分に折ると完成です。

半分にバスタオルを折っている様子

この方法は、シンプルで手軽に畳めるのが魅力。収納場所や使い方に合わせて、丸める方法と使い分けてみましょう。

バスタオルを丸めて畳むメリット

丸めて収納することで、タオルが重みでつぶれるのを防ぎ、ふんわりとした状態を保てます。

さらに、ロール状にすることでスペースを節約でき、使いたいタオルをすぐに取り出せるのも嬉しいポイントです。

一方で、平らに畳む方法は、引き出しやボックス収納に適しています。収納スペースの形状や取り出しやすさを考慮しながら、自分に合った方法を選んでみてください。

どちらの方法も、タオルをきれいに収納するのに役立ちます。収納スペースや使い勝手に応じて、自分にぴったりの畳み方を取り入れてみましょう!


[文・構成/grape編集部]

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

トースター

真っ黒になったトースターがピカピカに! 掃除方法に「やってみる」「実践します」真っ黒になったトースターを見て、掃除をしなくてはと思う一方で「もう無理だろう」と諦めてしまっていませんか。『数分できれいになります!』とまではいかないものの、工夫をすれば1日でピカピカにできます。

出典
takapi_kurashi_

Share Post LINE はてな コメント 0

page
top

iiq_pixel