lifestyle

ガムテープを切る時やって! 裏技に「こんな方法があったなんて」「早速やる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

紙テープの写真

日常生活をより快適にするには、ちょっとした工夫が必要。

家にある何気ないアイテムも、改めてよく観察し、形状や特性を把握すれば、新たな活用法を編み出すことができるかもしれません。

SNSでは、多くの人が日常生活で思い付いたアイディアを投稿し、情報交換を行っています。

身近なアイテムを使った『役立つ暮らしの裏ワザ』

あいこ(aiko_kurashi)さんも、Instagramで『ひらめき』をシェアしている1人。

『役立つ暮らしの裏技』と称して、どの家庭にも必ずストックされているであろう、クリアファイルとテープを使ったライフハックを紹介しました。

バッグに入らない書類も、クリアファイルを活用すれば…

折れやすい紙をきれいに保管する時に役立つのが、クリアファイルです。しかしバッグが小さい場合、クリアファイルがそのまま入らない…なんてことも。

柔らかい素材のため、曲げて無理やりバッグに入れることは可能。とはいえ、それだと中に入った紙に折り目が付いてしまうかもしれません。

そんな時は、きれいに曲げられる『ミニ見開きファイル』にアレンジしてみてはいかがでしょうか。

クリアファイルの写真

まずはクリアファイルを2つに折り、折り目の中心から1cmの場所に目印を付けます。この時は水性のペンなど、消せるものを使うのがオススメです。

次に、目印の部分も縦に折り、計3つの折り目を作ります。折り曲げた内側の面のみ、目印にそって切り抜きます。

クリアファイルの写真
クリアファイルの写真

後は角を丸く切れば、普通のクリアファイルが見開き型に大変身!

これならば、3つの折り目で自然なカーブができるため、クリアファイルごと曲げても、中に入れた紙が折れることはありません。

クリアファイルの写真

テープを真っ直ぐにちぎる方法

ガムテープや紙テープを使う際、ハサミが見当たらず、手でちぎって使いたいことがありますよね。

しかし切れ味のいいハサミと比べて、手でちぎると、想定した位置で切れなかったり、テープの端が汚くなってしまったりするのが難点。

そんな時、横に折り曲げて三角形を作ることで、きれいにちぎれるのだそうです。

紙テープの写真
紙テープの写真

テープのふちに沿ってちぎれば、真っ直ぐに切ることができます。

なお、あえて接着面側に折って三角形を作れば、テープの端が視覚的に分かりやすくなるのだとか。これなら、次に使う時の手間も省けるため、一石二鳥ですね!

紙テープの写真

どちらも、日常生活で使う場面の多いアイテム。またクリアファイルは、さまざまな場面で入手し、持て余している人も多いでしょう。

あいこさんの発信した『裏技』に対し、「こんな方法があったなんて!早速やってみます」という声も寄せられていました。

ちょっとした工夫が時短につながれば、小さなストレスから解放されるほか、自由な時間を増やすこともできます。

あなたも時々、周囲を見渡し、身近なアイテムをいつもと異なる方法で扱ってみてはいかがでしょうか。新たな『ひらめき』があるかもしれませんよ!


[文・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

洗濯機

洗濯機は乗せないで! 企業の注意喚起に「知らなかった」キャスター付き置き台は、手軽に洗濯機を移動させられる便利アイテムとして注目されています。しかし、実際に使用する前にはデメリットも知っておいたほうがよいでしょう。家電メーカーが解説する危険性についてご紹介します。

出典
aiko_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top