lifestyle

しけた海苔は復活できる? 老舗海苔店に聞いてみると…

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

海苔の写真

※写真はイメージ

パリパリの食感が魅力の1つである海苔。しかし、適切な環境で保存しないと湿気て、パリパリ感が失われてしまいますよね。

では、一度湿気てしまった海苔は、再びパリパリの状態に戻せないのでしょうか。

東京都中央区にある老舗海苔店、株式会社山本海苔店(以下、山本海苔店)に聞いてみました。

海苔は一度湿気てしまうと…

そもそも海苔は乾燥食品のため、空気中の水分を吸収しやすく、保存方法によってはすぐにふにゃふにゃに湿気てしまいます。

海苔は湿気ると味が落ちてしまうため、湿度の少ない場所で保存しないといけません。

とはいえ、蓋がしっかり閉まっていなかったなどの理由で湿気てしまうこともあるでしょう。

この場合、元の状態に戻せるのか山本海苔店に聞くと…。

湿気た海苔は再び元の状態には戻りません。

では、湿気てしまった海苔はどうすればいいのでしょうか。同じく山本海苔店によると、以下の使い方がおすすめとのこと。

傷んでいないのであれば、海苔の佃煮やスープにするなど、ほかの料理に使うのがおすすめです。

また、フライパンに油を引き、食べやすい大きさに切った海苔をサッと炒り、塩を振って『韓国風味付け海苔』としても召し上がっていただけます。

海苔の写真

※写真はイメージ

ちなみに、海苔を湿気させないためには「一度容器から出した海苔はなるべく戻さない」「乾燥剤を入れたまま、湿度のあまり上がらない冷暗所や冷蔵庫に保存する」といったポイントを守りましょう。

一度湿気てしまった海苔は、本来の味が失われてしまいます。おいしく食べるためには、湿気てしまわないよう適切な方法で保存してください。


[文/大西トタン@dcp・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

すのこの画像

100均の『すのこ』を分解して… 作ったものに「これはヤバい」「天才」間接照明にもなるサイドテーブルを、100円ショップの『セリア』や『ダイソー』の商品を使って、作りました。

取材協力
株式会社山本海苔店

Share Post LINE はてな コメント

page
top