企業「蕾の大きいブロッコリーは…」 投稿に「勘違いしてた」「そうだったのか」
公開: 更新:

※写真はイメージ

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。
- 出典
- @yasuifarm
スーパーマーケットなどで買い物をする際、「できるだけ新鮮なものを選びたい」と思うのは、消費者として当然の心理。
売り場に並んだ食材を見て、色合いや形状を比べ、購入する品を選ぶ人は少なくありません。
ですが、その選定基準は本当に合っているのでしょうか…。
「ツブツブの大きいブロッコリーは古い?」にプロが回答
ブロッコリーにまつわる情報をXで発信しているのは、農業法人である有限会社安井ファームのXアカウント(@yasuifarm)。
消費者からたびたび寄せられるという、「ツブツブが大きいのは古いブロッコリーですか?」という問いに対し、見解を述べました。
では、蕾(つぼみ)のツブツブが大きめなブロッコリーは、『新鮮ではない証』なのでしょうか。同アカウントの回答が、こちらです。
ツブツブの大きさは品種によって異なります。同じ日に収穫したブロッコリーでも、品種が違えばご覧の通りです。
【あなたにオススメ】
「ブロッコリーは生で食べられる?」返答した生産者 内容に「知らなかった!」「表現に吹いた」
どうやら、ちまたでは「蕾の大きなブロッコリーは新鮮ではない」という言説が、ささやかれているのだとか。
…しかし、ブロッコリーのプロフェッショナルである同社によると、それは大きな間違い!新鮮かは関係なく、単に品種の違いなのだそうです。
買い物をする際、蕾の大きさを注視していた人は多い模様。同社の回答に、ネットからは「そうだったのか!教えてくれてありがとう!」や「ずっと勘違いをしていた…」といった声が上がりました。
なお、ブロッコリーは比較的、乾燥しやすい野菜です。せっかく新鮮な状態で購入したならば、速やかな消費を心がけたいですね。
[文・構成/grape編集部]