ハウス食品から新商品 『大きな肉』のレトルトカレーに驚き
公開: 更新:


クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
子供から大人まで、大人気の料理、カレー。
「カレーを食べたいけれど、作るのは大変…」という時などには、手軽に食べられるレトルトカレーが、とても便利です。
ハウス食品が『肉が主役』のレトルトカレーを発売
2025年2月10日より、ハウス食品株式会社(以下、ハウス食品)から、2種のレトルトカレーが発売されます。
その名も『カレーでニクる。<牛肉>』と『カレーでニクる。<豚肉>』!
商品名に「ニクる。」とある通り、肉を存分に味わうことができるカレーなのだそう。
いずれも具材は肉のみという、大胆な新商品です。
ハウス食品のレトルトカレー史上最大の肉の量でありながら、肉のおいしさにもこだわった品。
電子レンジで簡単に調理できるのがウリのレトルトカレーですが、食べ応えにおいて、どれほどの進化を見せてくれるのでしょうか。
それにしても、商品名の下に書かれた『お肉パラダイス製法』の文字が、気になりますね…。
ともあれ、まずは実際に食べてみましょう!最初は『牛肉』から…。
優しくまろやかなルウに、旨みのぎっしり詰まった肉がたっぷり入っていて、おいしい!
噛めば肉の旨みがじゅわ~っと染み出して、満足感のある食べ応え。
大きめにカットされた肉が、口の中でほろほろとほどけていくのも心地よいです。
次は、『豚肉』を実食してみましょう。
これは驚きました…。
肉の甘みにうっとりしていたら、スパイスの香りが鼻から抜け、辛さが後から追いかけてきます。
甘い肉とスパイシーなルウが引き立て合っていて、見事なコントラスト。
『牛肉』が調和のとれた風味だったのに対して、『豚肉』はパンチのあるテイストでした。
こんなに「肉がうまい!」と声を大にしていいたいレトルトカレーは、初めてです。
それもそのはず、パッケージにも書かれている『お肉パラダイス製法』は、噛めば噛むほど肉のおいしさが染み出す新技術なのだとか。
一般的に、肉の旨みはカレーに溶け出してしまいますが、この製法なら閉じ込めることができるのだそうです。
どうりで、「肉を食べている」という実感が、しっかりとあったわけですね。
『カレーでニクる。<牛肉><豚肉>』は、2月10日から新発売!
商品開発は、肉を食べたい盛りである、20代の若手メンバーが中心になって行ったそうです。
「手軽なレトルトカレーで、肉をがっつり食べたい!」というニーズを、まるっと叶えた本商品。
気になった人は、ぜひ店頭で、手に取ってみてくださいね!
【カレーでニクる。<牛肉>】【カレーでニクる。<豚肉>】
発売日:2025年2月10日より期間限定
販売先:全国
価格:オープン価格(税別参考小売価格 438円)
[文・構成/grape編集部]