焼く順番に迷ったら… 企業が教える方法に「やってみる」「次からコレ」
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。
- 出典
- 秋茜
焼肉店で肉を注文すると、ついいつもと同じメニューになっていませんか。
いつ食べても変化がなく、途中で食べ飽きてしまうこともあるでしょう。
そのような時は、注文する順番を工夫してみると、新たな発見があるかもしれません。
焼肉を食べ飽きない注文のコツ
精肉の卸売や加工製品、通販事業などを手がける企業、株式会社秋茜(以下、秋茜)は、公式サイトでおすすめの注文順を解説していました。
秋茜によると、以下の順番で食べるのがおすすめだそうです。
味が濃いものから先に食べてしまうと、その後に食べる薄味の肉の風味が分かりにくくなってしまいます。
味が薄い塩味系の肉から食べ始め、少しずつタレ系の肉に変えていけば、どの肉の味わいもしっかりと楽しめるでしょう。
なお『薄い味から濃い味』の順番で食べるのは、焼肉以外のメニュー時も同様です。どの料理でも、食べる順番に迷った時は『薄い味から食べる』ことを思い出しましょう。
具体的な注文内容は?
※写真はイメージ
薄い味の肉から注文することは分かりましたが、具体的にどのような肉から食べるのがいいのでしょうか。
秋茜は、具体的な注文内容の例を紹介しています。
上記の順番であれば、『味の薄い塩肉』から食べ進められるので、味に飽きることもないでしょう。
普段注文するものが決まっている人は、上記の通りに注文して、いつもは食べない部位を味わってみるのもいいでしょう。新たなおいしさを発見できるかもしれません。
焼肉を最後まで飽きずに楽しむために、秋茜のアドバイスを参考にしながら工夫して注文してみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]