lifestyle

簡単なのに最高においしい! 旬の大根をおいしく食べる調理法とは?

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ダイコンを下ゆでしている写真

※写真はイメージ

冬は大根のおいしい季節です。おでんやふろふき大根など、さまざまな調理方法が思い浮かびますよね。

あなたは『三浦大根』という幻の大根があるのをご存じでしょうか。

『三浦大根』を生産する、神奈川県三浦市にある青木農園に、おいしい大根の食べ方などを聞きました。

幻といわれる『三浦大根』とは

三浦大根が『幻の大根』といわれる理由は、そもそも生産数が少ないからです。

青木農園によると、『三浦大根』は大根の全国生産量の1%に満たないとのこと。そのため「欲しい」といっても入手は困難で、青木農園にもシーズンになると問い合わせの電話が多くあるそうです。

『三浦大根』は、例えば青首大根(あおくびだいこん)といったほかの品種に比べて、味が濃く、独特のコクがあります。

これは繊維質が豊富で、肉質がしっかりしていることが関係しているそうです。噛むと甘みが口に広がり、豊かな風味が楽しめます。

肉質がしっかりしているため、噛み応えがあり、煮込んでも形が崩れにくい特徴も。また、味が染み込みやすいので、煮物や鍋料理に最適です。

大根のおいしい食べ方

続けて、青木農園に最高においしい大根の食べ方を聞きました。

大根を輪切りに切って、皮を剥き、下ゆでをしたら、だしを張った鍋に入れてコトコト煮ます。だしで煮るだけで十分おいしいですよ。

2時間ほど煮たら、だしだけで食べるもよし、ゆずを散らしてもよし、醤油をかけて食べるもよしです。これが最高においしい食べ方!ぶり大根、手羽大根もおすすめです。

話を聞くだけでもよだれが出そうですが、生産者である青木農園からも「本当においしい」と太鼓判!

『幻の三浦大根』はなかなか手に入らないかもしれませんが、手軽に入手できる大根で『最高においしい食べ方』を試してみてください。


[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

塩おにぎりの作り方

炊飯器に小さじ1杯ずつ… 炊き上がった米が「最高」「明日こそやる」SNSで話題の塩おにぎりレシピ。料理が苦手な女性が試しに作ってみると?

取材協力
青木農園

Share Post LINE はてな コメント

page
top