lifestyle

マルコメの発想に目からウロコ! 味噌の使い方に「この発想はなかった」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

スープの完成写真

寒い冬には、身体を温めてくれるスープが飲みたくなりますよね。

トマトスープやコンソメスープなど、いろいろな種類がありますが、同じ味ばかりだと飽きてしまうことも。

本記事では、味噌などの製造・販売で有名な、マルコメ株式会社(以下、マルコメ)がウェブサイトで公開中のある調味料を使った、一風変わったスープのレシピを紹介します!

『ブロッコリーのみそクリームスープ』の作り方

ある調味料とは、マルコメが販売する『液みそ 料亭の味』(以下、『液みそ』)。味噌汁以外の汁物に使うイメージがあまりなかったので、驚きました。

そのほか、必要な材料はこちらです。

材料(2人分)

具材

ブロッコリー 1/2株

玉ねぎ 1/4個

ベーコン 20g

調味料

液みそ 料亭の味 大さじ1と1/2

サラダ油 大さじ1/2

水 100cc

牛乳 100cc

マルコメ株式会社 レシピ ーより引用
『液みそ 料亭の味』の写真

まずは下ごしらえです。ブロッコリーを小房に分けて、茎の皮は厚めに剥いてみじん切りにします。

ブロッコリーの写真

タマネギもみじん切りにして、ベーコンは短冊切りにしましょう。

タマネギとベーコンの写真

鍋にサラダ油を熱して、タマネギとベーコンを炒めます。

タマネギとベーコンを炒めている写真

タマネギが半透明になったらブロッコリーを入れ、『液みそ』と水を加えます。

沸騰したら牛乳を入れ、今度は沸騰させないように気を付けながら、弱火で約20分煮てください。

牛乳を加えている写真

ブロッコリーが柔らかくなったら、ヘラで細かく崩しましょう。

クリーミーさを味わいたい人は、ミキサーにかけてもOKとのこと。その場合は、少し冷ましてからにしてください。熱々の状態でミキサーにかけてしまうと、突沸する恐れがあります。

筆者はミキサーにはかけず、このままの状態で食べてみました!

『ブロッコリーのみそクリームスープ』の完成写真

「一体どんな味になるのか…」と思っていましたが、とてもおいしい!『液みそ』に含まれるだしが、スープに旨味と深みをプラスしてくれています。

いわれなければ、まさか味噌が入っているとは分からないかもしれません。

味付けが『液みそ』だけで決まるというのも魅力的なレシピ。ぜひ一度、試してみてくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

卵と塩昆布をボウルに入れた写真

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...

出典
マルコメ株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top