『皮付きのまま潰して』 ニンジンの思わぬ食べ方に「マジ?」「何個でもいける」
公開: 更新:

※写真はイメージ

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

100均の『すのこ』を分解して… 作ったものに「これはヤバい」「天才」間接照明にもなるサイドテーブルを、100円ショップの『セリア』や『ダイソー』の商品を使って、作りました。
- 出典
- yaoya14
サラダや煮物など、さまざまな料理の具材として使われる『ニンジン』。
生だとシャキシャキ、加熱するとホクホクの食感を楽しめますが、調理の仕方次第で『カリカリ』にも仕上げられるそうです。
八百屋とシェフ2つの顔を持つアキオ(yaoya14)さんのInstagramから、ニンジンで作るクリスピーのレシピを紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
カリカリ食感がクセになる!ニンジンのクリスピー
普段はおかずの材料になるニンジンが、工夫次第でおつまみやおやつとして楽しめます。
カリカリとした食感と香ばしい風味がクセになり、食べる手が止まらないでしょう。
材料
ニンジン…1本(約250g)
ピザ用チーズ…ひとつまみ(量はお好みで)
塩…2つまみ
醤油…小さじ2分の1
ニンニクすりおろし、もしくはチューブ…小さじ2分の1
料理酒…小さじ2分の1
片栗粉…大さじ2
オリーブオイル…適量
作り方
1.ニンジンをしっかり洗い、皮が付いたまま約3㎝四方にカットします。耐熱容器に入れたら、電子レンジで約4〜5分加熱してください。
2.ポリ袋に、加熱したニンジンとオリーブオイル以外の調味料を入れ、しっかりとシェイクします。
3.オーブン用のプレートに2のニンジンを並べたら、頑丈なコップで一つひとつ潰しましょう。
この時、平たく潰すのがポイントです。中の水分が逃げやすくなり、カリカリの食感に仕上がります。
4.潰したニンジンの上にチーズをのせてオリーブオイルを軽くかけたら、オーブンで焼いてください。190℃で予熱したオーブンで、約15〜20分ほど焼けば完成です。
なお余裕がある場合は、焼いて10分ほど経過したタイミングでニンジンを裏返しましょう。全体に火が通るので、よりカリカリとした食感に仕上がります。
塩気が足りなければ、追加で塩を振って味を調整してみてください。
ニンジンとチーズ、家にある調味料を組み合わせれば、新食感のニンジンを楽しめます。お酒のおつまみやおやつに、作ってみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]