まだ鍋の素で作ってる? 日清食品のアイディアに「時短で完成」「すごい」
公開: 更新:


100均の『すのこ』を組み立てて… 作ったものに「発想がすごい」「真似してみる」100均で買った『すのこ』を使って作ったのは?誰でも簡単に真似できるDIYを、ゆう(yupapa_kurashi_)さんが紹介しています。

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。
ニンニクのきいたコクのあるスープが人気の、日清食品株式会社(以下、日清食品)の『カップヌードル味噌』。
3種の味噌を合わせたスープの濃厚な味噌の風味が、麺や『謎肉』によく合います。
何度かのリニューアルを経て、今や定番となっている『カップヌードル味噌』ですが、日清食品がXで「1人鍋の歴史が変わるレベル」とアレンジレシピを紹介していました。
気になった筆者が、早速試してみようと思います!
用意するのは『カップヌードル味噌』と鍋に入れる具材のみ。筆者は豚肉のほか、白菜やネギ、エノキといった野菜を用意してみました。
鍋にお好みの具材と水320㎖を入れて沸騰させます。
鍋が沸騰して肉の色が変わってきたら、『カップヌードル味噌』の中身をすべて投入します。
中身がパカッと出てくるのを想像していたのですが、麺の破損防止のためか中身が出にくい設計になっていました。
中身が出にくい場合は、キッチンバサミなどで容器を切るのがおすすめです。
少しずつ麺をほぐすようにしながら鍋に入れていきます。
鍋に麺とスープを入れて2分ほど待ち、スープをよく混ぜたら完成です。
日清食品のXでは「一人鍋」と記載がありましたが、肉や野菜が入っているぶん、ボリュームがすごい!
食べてみると、味噌風味のスープにニンニクとショウガが香って豚肉によく合います。
シメの麺まで入っているので、鍋を時短で作りたい時にぴったりです。野菜から水分が出ることを考え、水を減らして味を見ながら調整してもよいかもしれません。
これからの季節に食べたくなる鍋料理。今年の冬は、鍋の素ではなく、『カップヌードル味噌』で作ってみるのも面白いですよ!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]