lifestyle

寒い日にはコレ! 小松菜を使った1品に「作ってみます」「温まりそう」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

レシピの写真

2024年10月現在、気温も下がり始め、寒くなってきましたね。

冬の到来を徐々に感じ、温まる料理を食べたくなる人も増えてきたことでしょう。

Instagramで創作料理のレシピを発信する、ミツマル(mitsumaru_kitchen1988)さんは、冬が旬の小松菜を使った『小松とろ麺』の作り方を公開しました。

中華料理店で食べたラーメンを再現したというレシピ。寒い日に食べたくなること間違いなしですよ!

小松菜を使ったラーメンのレシピ

※動画はInstagram上で再生できます。

【材料(2人ぶん)】

・麺 2人前

・小松菜 1袋

・豚こま肉 120g

・塩、コショウ 小さじ2ぶんの1ずつ

・ごま油 大さじ1杯

<スープの調味料>

・にんにくチューブ 小さじ1杯

・鶏ガラスープ 大さじ2杯

・酒 大さじ1杯

・水 500㎖

<仕上げ>

・片栗粉 大さじ1杯

・水 大さじ1杯

・ごま油 小さじ1杯

小松菜は根っこをカットし、3cm幅に切り、根本と葉に分けておきます。

レシピの写真

豚こま肉は、1cm幅に切り、塩コショウで下味を付けましょう。

レシピの写真

中火に温めたフライパンにごま油を引き、豚こま肉を色が変わるまで1分ほど炒めます。

レシピの写真

小松菜の根本を入れて30秒、葉を入れて30秒炒めてください。

レシピの写真

スープの調味料をすべて投入し、沸騰するまで煮込んだら、片栗粉を水で溶き『水溶き片栗粉』を作ってフライパンに入れ、とろみを付けます。

レシピの写真

再度沸騰させたスープに、ごま油を加え、茹でた麺の上にかけたら完成です!

レシピの写真

ごま油の風味がきいた、食べ応えのある1杯に仕上がりました!シャキシャキとした小松菜がアクセントとなり、食べる手が止まらなそうですね。

スープをすべてあんかけにしているため、最後までアツアツの状態で食べられるのも嬉しいところでしょう。

投稿には「温まりそう」「作ってみます」「絶対おいしい!ニンジンやタマネギも入れたいな」といったコメントが集まりました。

寒い日に食べると、身も心もぽかぽかになりそうな1杯。温かい料理が食べたくなった時に作ってみてください!


[文・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

すのこの画像

100均の『すのこ』を分解して… 作ったものに「これはヤバい」「天才」間接照明にもなるサイドテーブルを、100円ショップの『セリア』や『ダイソー』の商品を使って、作りました。

出典
mitsumaru_kitchen1988

Share Post LINE はてな コメント

page
top