lifestyle

浴室ドアの黒ずみ どう落とす? 方法に「早速試す」「ためになる」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

お風呂のドアはすりガラスになっていることが多いですが、気が付くと黒ずんでいて焦ったことはありませんか。

塩素系漂白剤を使わなくてもすっきりきれいになる、エコなお掃除テクニックを紹介します。

強い洗剤を使わずに落とせる!風呂ドアの黒ずみ

黒ずんだすりガラス

塩素系漂白剤をはじめとした洗浄力の強い洗剤は、ニオイや肌への影響などが気になり、小さな子供やペットがいる家庭では「できるだけ使いたくない」と思う人もいるでしょう。

そこでおすすめしたいのが、エコな掃除方法を発信するTaka(taka_syufu)さんのInstagram投稿です。

強い洗剤を使わなくても、すりガラスに付いた黒ずみ汚れがきれいに落とせますよ。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

まずはすりガラスの黒ずみに向かってお湯をかけます。シャワーを使い、上から下までしっかりかけてください。

ドアにお湯をかける

次に、普段使っているお風呂の洗剤をスプレーします。

「お風呂の洗剤だと効果が弱くて汚れが落ちないのでは…」と思っている人も、一度トライしてみてください。

お風呂の洗剤をスプレーする

タワシでこすり、シャワーで流すと黒ずみがきれいに落ちていました。

たわしでこすり、お湯で洗い流す

この方法は『お湯をかけて汚れをやわらかくする』という工程が重要になります。

最初から洗剤をかけても、こびり付いた汚れはなかなか落とせません。最初のお湯が黒ずみ汚れを落とすポイントなのです。

カビ防止にはアロマスプレーを活用してみて

Takaさんはきれいにしたドアにカビが発生するのを防ぐ、エコなアロマスプレーの作り方も紹介しています。

パストリーゼにティーツリーのアロマオイルを数滴加える

除菌効果のあるパストリーゼと、抗菌作用のあるティーツリーの精油をボトルに数滴垂らし、水などで希釈するだけでアロマの香りただようカビ防止スプレーが完成します。

水で希釈したら抗菌スプレーの出来上がり

あとはシュシュッとドアにスプレーしておけば、防カビ作業は完了です。自然の香りに包まれたバスルームになりそうですね。

このスプレーは洗濯物を部屋干しする時にも使えるそうです。

部屋干し独特のニオイが気になる人は、試してみてはいかがでしょうか。

お風呂の黒ずみ汚れを見つけたら、Takaさんおすすめの方法でサッときれいにしましょう。強い洗剤を使わなくてもしっかり落ちる、手軽でうれしいエコ技です。


[文・構成/grape編集部]

すのこDIY

100均の『すのこ』を組み立てて… 作ったものに「発想がすごい」「真似してみる」100均で買った『すのこ』を使って作ったのは?誰でも簡単に真似できるDIYを、ゆう(yupapa_kurashi_)さんが紹介しています。

ランチパック弁当の写真

3児の母「くらえ!」 小学生息子の弁当に「その発想はなかった」「よすぎる…」母が苦肉の策で作った弁当。中身に絶賛の声が上がりました!

出典
taka_syufu

Share Post LINE はてな コメント

page
top