「これってどうすれば…」 クリーニングで付いてきたビニール袋は取る?取らない?
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。
- 取材協力
- クリーニングコンドウ
クリーニングから戻ってきた衣服には、透明なビニールが掛けられています。
このビニールは、すぐに取り外したほうがいいのでしょうか。それとも、そのまま保管してもいいのでしょうか。クリーニング後のビニール袋について調べてみました。
クリーニング後のビニール、そのままにすると…
埼玉県宮代町にあるクリーニング店『クリーニングコンドウ』に聞いたところ、このような回答がありました。
ビニールは持ち帰りいただいた後に外してください。このビニールは保護用ではなく、持ち帰る際に一時的に服が汚れないよう保護するためのものです。
風を通さない素材のため、そのままで保管すると内側に湿気がたまり、カビや虫が発生することがあります。
ビニールが掛けてあると保管時に汚れたり、ほかの衣服とこすれるのを防いだりできるので、そのままという人も多いでしょう。
しかし、ビニールを外さずに保管するのはマイナスなことばかりなのです。
クリーニングした服は持ち帰ったらすぐにビニールを取り外し、保護が必要な服は、保管専用のカバーを取り付けましょう。
※写真はイメージ
ちなみに、ビニールではなく、不織布のカバーの場合は風を通すため、そのまま保管してもOKとのことです。
クリーニング店によっては有料で不織布のカバーを掛けてもらえるので、ビニールを外して別のカバーにするのが手間という人は、不織布のカバーにしてもらうといいでしょう。
「これまで掛けっぱなしだった」という人は、服を持ち帰ったら、すぐにビニール袋を取り外して保管してくださいね。
[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]