「お願いだから食べて」 農家が教えるピーマンの色に「知らなかった」
公開: 更新:


100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

洗濯機は乗せないで! 企業の注意喚起に「知らなかった」キャスター付き置き台は、手軽に洗濯機を移動させられる便利アイテムとして注目されています。しかし、実際に使用する前にはデメリットも知っておいたほうがよいでしょう。家電メーカーが解説する危険性についてご紹介します。
- 出典
- @sinyasai
独特な苦味とシャキシャキとした食感が特徴の、ピーマン。
肉詰めや炒め物にすると、おいしいですよね。しかし、中にはピーマンの苦味があまり得意ではない人もいるでしょう。
※以下の写真は、過去に再投稿されたものです。
緑と比べて赤いピーマンは…
野菜農家を営んでいる、しん(@sinyasai)さん。おいしいピーマンの見分け方をXで紹介しました。
しんさんによると、「スーパーマーケット(以下、スーパー)などで、見かけたらぜひ手に取って食べてほしい」という、特徴的なピーマンがあるといいます。
しんさんのコメントと一緒に次の写真をご覧ください。
「お願いだから、赤ピーマンを食べてください」
緑ピーマンは、未熟の時に収穫されたもので、完熟するにつれて、赤ピーマンになります。
完熟した赤ピーマンは、緑ピーマンと比べて、ビタミンCが2倍、ビタミンEは5倍、カロテンは2倍と栄養価が高く、甘みが強いのが特徴だといいます。
赤ピーマン特有の高い栄養と甘みをそのまま感じてもらうために、サラダにするのがおすすめだそうです。
投稿は反響を呼び、たくさんのコメントが寄せられました。
・赤ピーマンがそんなに栄養豊富だと聞いて驚いた。見かけたら買ってみます。
・見つけたら買うようにしている。青臭さが無くて、おいしいから夕飯が楽しみになる。
・緑ピーマンが苦手な子供が、赤ピーマンを食べて克服した。苦味が嫌いな人はおすすめ。
・別品種かと思ったら、完熟したら赤ピーマンになるんだ。知らなかった。
田舎のスーパーなどで、たまに赤ピーマンが売られていることがあるという、しんさん。
もし、近所のスーパーで見つけたら、迷わず買ったほうがいいかもしれませんね!
[文・構成/grape編集部]