避難時に忘れがちな『あのアイテム』 ニトリの商品が優秀すぎた
公開: 更新:


100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。

炊飯ボタンを押していなかった… すぐにお米を炊く方法に「助かります」「早炊きより早い!」うり(uri_kurashi)さんは、『爆速ご飯』と題して、フライパンでご飯を炊く方法を、Instagramで紹介しています。 炊飯器のメーカーにもよりますが、一般的な早炊き機能を使うよりも、早く炊くことができるのだとか。
外出先で室内に移動する時に、簡単に履き替えることができる、携帯用スリッパ。
通常のスリッパよりも持ち運びやすいように、質量や形状が工夫され、さまざまな商品が流通しています。
ニトリの『携帯スリッパ』
家具やインテリア用品を販売する、株式会社ニトリ(以下、ニトリ)。
生活に役立つ便利グッズを数多く展開しているニトリですが、持ち歩くのに便利な携帯用スリッパも販売しています。
ニトリの『携帯スリッパ』は、脱げにくいように、かかとがある形状になっており、底はすべり止めの加工がされています。
黒一色で統一されているので、フォーマルな場面でも使うことができそうですね。
また、やわらかい素材でできており、簡単に折り曲げることができます。実際に、やってみると…。
片手で簡単に折り曲がりました!
このままポーチに入れると、とてもコンパクトに収納できます。
ポーチが付いていたり、手洗いで洗濯できたりと、清潔に持ち歩くには、うってつけの商品です。
3つの床で『携帯スリッパ』を履いてみた!
そこでgrapeでは、あらゆる場面で『携帯スリッパ』の履き心地を確かめるべく、3つの室内の床で検証!
まずは、木製のフローリングで試してみました。
すべり止め加工と130ℊという軽さから、歩き心地は快適!
すべって転倒して、思わぬケガをする心配もありません。
『キュッ』などの靴底の音鳴りはしないため、静かな環境で使うこともできそうです。
次に、絨毯の上で履いてみました。
『携帯スリッパ』は、靴下のように足にフィットしているので、絨毯の上でも違和感なく過ごすことができました!
フローリングと同様に、すべり止め加工のおかげで、安心して歩けます。
最後に、畳で試してみました。
一般的に、スリッパを使わない、畳。
しかし、寒い時季に和室で過ごして、足が冷えると感じたことがある人はいるのではないでしょうか。
そこで、畳に座っていることを想定して、履いてみることにしました。
畳の上で履いても、靴下のように足にフィットするので、違和感がありません。
きっと、寒い冬の和室でも、足元を暖かくして快適に過ごせるでしょう。
災害用対策としても…!
さまざまな室内の床で活用することができた、ニトリの『携帯スリッパ』。
検証している時、履き心地がよすぎて、筆者は思わずこのまま外に出てしまいそうでした!
『携帯スリッパ』があれば、外出先がどのような場所であるかが分からない時でも、安心して持っていけそうですね。
例えば、災害が発生して避難先に滞在しなければならない時、足場が悪かったり、足元から冷えたりと、ストレスを感じる場面に遭遇することが予想されます。
また、場合によっては、靴を履いて逃げる余裕がないかもしれません。
そこで、防災リュックの中や、枕元に『携帯スリッパ』を用意しておけば、避難先でのストレスを減らしたり、屋外でもガラスや瓦礫などから、最低限足を守ったりすることができるのではないでしょうか。
日常的に履いて慣れておけば、有事の際にも普段に近い感覚で過ごせそうです。
日常生活だけでなく、非常時にも活躍すること間違いなしの『携帯スリッパ』。備えておいて損はなさそうです!
[文・構成/grape編集部]