lifestyle

日焼け止め、どれくらい塗るべき? 適量に「少なすぎた」「今日からそうする」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

日差しが厳しい時期に欠かせないのが『日焼け止めクリーム』。肌を守ろうと、手当たり次第に塗っていませんか。

日焼け止めクリームは、正しく塗らないと効果を十分に発揮できません。

近畿中央病院の公式サイトに掲載されている、効果的な日焼け止めクリームの塗り方を紹介します。

日焼け止めクリームの効果的な塗り方

日焼け止めクリームの塗り方を、場所別に見ていきましょう。

顔に使う日焼け止めの量は、500円玉硬貨1枚分。

手に500円玉をのせた様子
500円玉くらいの大きさに日焼け止めを出した様子

多く感じるかもしれませんが、これが適正量です。

両手をすり合わせてなじませてから塗ると、塗り忘れやムラの原因になってしまいます。

両頬、額、鼻、顎といったように、顔の部位にそれぞれ置いてから全体に塗り広げましょう。

またメイクをする場合は、スキンケアをした後のタイミングで日焼け止めを塗ります。

腕や脚

腕や脚に日焼け止めを直線上に出してください。それからムラにならないよう、手のひら全体で塗り広げていきます。

日焼け止めを塗り直すタイミング

汗をかいた時やタオルで身体を拭いた後は、どうしても日焼け止めが落ちてしまうので塗り直しましょう。加えて2~3時間おきに塗り直すとより効果的だそうです。

太陽に当たりやすい場所は特に意識的に塗るとよいでしょう。

鼻の頭、肩、背中の上部などは太陽光にさらされやすいので念入りに塗ります。

公立学校共済組合 近畿中央病院 ーより引用

塗り忘れやすい部位は…

しっかり塗ったつもりでも、意外と塗り忘れている部位もあるもの。

近畿中央病院によると、顔では眉間や首、首の後ろ、耳や耳の下から顎にかけてのラインなどは塗り忘れしやすいそうです。身体では、手や脚の甲、ヒザやヒザ裏も忘れがちとのことなので、意識して塗りましょう。

日焼け止めの正しい塗り方と塗るタイミングを理解して、紫外線から肌を守りましょう。


[文・構成/grape編集部]

すのこDIY

100均の『すのこ』を組み立てて… 作ったものに「発想がすごい」「真似してみる」100均で買った『すのこ』を使って作ったのは?誰でも簡単に真似できるDIYを、ゆう(yupapa_kurashi_)さんが紹介しています。

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

出典
公立学校共済組合 近畿中央病院

Share Post LINE はてな コメント

page
top