『くまモン頑張れ絵』続々と投稿される!全国から熊本へエール
公開: 更新:


父「なんだこの通信簿は!」 続く展開に「予想してなかった」「そうきたか」生徒の学業成績や日常生活の記録などを保護者に伝える、通信簿。通信簿に書かれた内容を見て、我が子の頑張りを認めるばかりでなく、心配したり叱ったりする親もいるでしょう。2025年3月28日、伊東(@ito_44_3)さんが通信簿を題材にした創作漫画をXで公開。8万件を超える『いいね』が寄せられました!

置いてあった豆腐を見ると… 犬の表情に「笑った」「描写力がすごい」漫画『夜は猫といっしょ』を描いている、キュルZさん。2025年4月1日に、エイプリルフールネタとして『朝は犬といっしょ』と題し、犬の漫画を投稿しました。
2016年4月14日におこった『熊本地震』を受け、Twitterでとある企画が広まっています。
その名も『くまモン頑張れ絵』!プロ・アマチュア問わず、くまモンのイラストを投稿してエールを送ろうというものです。
「現地の方の邪魔をせずやれることはなんだろうと思い、この企画を始めた」
そうコメントするのは、発案者である『はじめの一歩』の森川ジョージさん。
最初は漫画家界隈で始まったこの企画ですが、気づけば全国の多くの人からイラストが投稿されるようになりました。
思いのこもった、素敵な作品の数々をご覧ください!
多くの漫画家から寄せられた応援イラスト
『はじめの一歩』森川ジョージ先生
『花より男子』神尾葉子先生
『こっちむいて!みい子』おのえりこ先生
『風夏』瀬尾公治先生
『純愛ジャンキー』葉月京先生
『金色のガッシュベル』雷句誠先生
『ぷくぷく天然かいらんばん』竜山さゆり先生
『FAIRY TAIL』真島ヒロ先生
『山田くんと七人の魔女』吉河美希先生
広まるにつれ、漫画家以外の方も参加するように!
「息子が描きたい!と言ったので参加します!」
「シンガポールからエールを送ります!」
オムツの作り方も解説しつつ応援!
「いつかまた熊本城に行くよー!」
「私も福岡県から水を送ります!」
「また、くまモンのキレキレダンスが見れますように!」
まだまだ多くの『くまモン頑張れ絵』が投稿され続けています。
くまモンはきっと今も、熊本県のため奔走してくれているに違いありません。くまモン、頑張れ!