空のペットボトルを水筒にしないで! 伊藤園の回答に「やってたかも」
公開: 更新:

※写真はイメージ

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

洗濯機は乗せないで! 企業の注意喚起に「知らなかった」キャスター付き置き台は、手軽に洗濯機を移動させられる便利アイテムとして注目されています。しかし、実際に使用する前にはデメリットも知っておいたほうがよいでしょう。家電メーカーが解説する危険性についてご紹介します。
- 出典
- 株式会社伊藤園
2024年7月現在、各地で厳しい暑さが続いています。
暑い時期は、外出する際、お茶や水などの冷たい飲み物を持ち歩いて、こまめに水分を補給するのが大事でしょう。
飲み物を持ち歩くのに、空になったペットボトルを、水筒代わりに使ったことはありませんか。
飲み終わったペットボトルを水筒代わりにできる?
株式会社伊藤園(以下、伊藤園)はウェブサイトを通じて、空になったペットボトルを家庭で再利用できるかという、消費者の質問に回答しています。
一度飲み終わったペットボトルを水筒代わりにするのは、おすすめできません。
伊藤園によれば、飲み口が小さいペットボトルを隅々まで洗うことは難しく、菌の増殖につながってしまうそうです。
また、ペットボトルに直接口を付けて飲んだり、キャップを開封したりするだけでも、雑菌が侵入してしまう恐れがあります。
伊藤園によると、ペットボトルの中に熱いドリンクなどを入れることも、控えたほうがいいといいます。ペットボトルが変形して、やけどの原因になるので、注意しましょう。
加えて、ペットボトルに薬品や洗剤を入れてしまうと、誤飲の危険があるので、再利せず、各地域の所定の方法で収集してもらうようにしてください。
持ち運びやすく、キャップを開ければそのまま飲める、ペットボトル。
手軽に水分補給ができるので、水筒代わりに使っていた人は伊藤園の情報を知って、ハッとしたかもしれません。
自分の健康を守るためにも、一度使った空のペットボトルを再利用するのは、控えましょう。
[文・構成/grape編集部]