かわいい商品も! 『白色ワセリン』の使い方 敏感肌や花粉症にも
公開: 更新:


100均の『すのこ』を組み立てて… 作ったものに「発想がすごい」「真似してみる」100均で買った『すのこ』を使って作ったのは?誰でも簡単に真似できるDIYを、ゆう(yupapa_kurashi_)さんが紹介しています。

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。
医療にも使われている「白色ワセリン」。石油から精製される、不純物の少ない物質だからこそできる使い方をご紹介します。
ワセリンと聞くとイメージするのはまず、ドラッグストアにある「ヴァセリン」と書いてあるクリーム色の商品かもしれません。リップケアに使ったり、メイク落としやネイルケアなど幅広く使えることで人気の商品です。髪の毛を染める時に、耳や生え際が染まらないようにカバーするために塗ったりなど、工夫次第で様々な用途に活用できます。
出典:urbanbuzz / Shutterstock.com
では「白色ワセリン」は「ヴァセリン」とどう違うの?というと、薬事法では「ヴァセリン」は化粧品としての分類となり、「白色ワセリン」は第三類医薬品となります。「白色ワセリン」は、医薬品として軟膏の基剤として使われていて、傷口や荒れた肌を汚染や乾燥から守る、保護膜の働きをします。
出典:Amazon
【第3類医薬品】日本薬局方 白色ワセリン 500g
ヴァセリンも白色ワセリンも基本的には同じで、石油を精製して作られた物質“ペトロリウム”のことです。白色ワセリンはヴァセリンを脱色して精製したものなのでより純度が高い!ちょっと無骨な感じの白色ワセリンですが、こんなかわいいパッケージのものもありますよ♪
出典:Amazon
メンターム ワセリン 60g
こちらは「ヴァセリン」に分類される商品ですが、かわいいですよね。
敏感肌の人やアトピーの人は、いわゆるお肌にやさしくていいと言われるオリーブオイルやスイートアーモンドオイルでも痒くなってしまったり、赤くなってしまったり。不純物がない白色ワセリンだからこそ、お肌には何の影響も与えず、保護してくれる働きがあるのです。
そして、最近話題なのが花粉症にも使えるってこと。鼻の穴の中や鼻の周りに薄く塗ります。これで花粉が肌に直接付くのをシャットアウト!花粉が侵入したりするのを防ぐほか、鼻の周りの乾燥も防いでくれるんです。白色ワセリンに日本薬局方のハッカ油を混ぜてクリームを作れば、メントールの鼻づまりを抑える効果や炎症を抑える効果も加わり、さらにグッド♪
白色ワセリン自体に保湿作用や美肌作用があるわけではありません。ラップを貼るようなバリア機能でお肌を乾燥から守り、結果として保湿効果があるということなのでお間違えなく。また、まれに紫外線を浴びてシミになることもありますので使用には十分注意してパッチテストをしてから使ってみてくださいね。