もしもトイレに閉じ込められたら? トイレの『アレ』を使って脱出!
公開: 更新:


クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
突然ですが、もしもトイレに閉じ込められたらどうしますか。
ドアが壊れて鍵が開かず、窓もないという事態に直面したら、焦ってしまいますよね。
先日、ふと不安になり調べたところ、トイレにあるアレを使ってドアを開けられるという情報を入手しました。
とても簡単な方法なので、本記事で予習しておきましょう。
トイレに閉じ込められた時の対処法
ドアを開けるのに必要なものは、トイレットペーパーの芯だけです。
本当にこれだけでドアを開けられるのか、半信半疑ですがやってみます。
まず、トイレットペーパーの芯を平らに潰しましょう。
ドアの鍵は開けた状態にしておきます。
次に、ドアの隙間に平らにしたトイレットペーパーの芯を差し込んでいきます。ちょうど鍵のあたりにくるように差し込んでください。
ドアの錠を構成する、ラッチボルトというパーツを押し込むことがポイントです。
思ったよりも隙間が狭く、差し込むのが難しかったです。力を入れてグイグイと差し込むと、10秒ほどでドアを開くことができました!
我が家のドアは外開きのため、軽くドアを押しながらやってみると開きやすかったです。
続けて、スライド式のドアも試してみました。
隙間が狭く、平らにしたトイレットペーパーの芯は入りません。破いて薄くしてみると、差し込むことができました。
スライド式のドアは下から差し込んで上に動かすと、すぐに開きました。
試した結果、我が家にある2種類のドアは、トイレットペーパーの芯で開けることができました。
ちなみに、芯がないタイプのトイレットペーパーの場合は、使わないカードや厚紙などをトイレ内に置いておくといいでしょう。
この脱出方法を知っておけば、焦ってドアや窓を壊さずに出られるかもしれません。もしもの時のために、覚えておいてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]