お医者さんごっこをする娘 診察を終え… 「ど、どこで学んだ!?」
公開: 更新:


近づいてきたカラスを撮影 瞳をよく見ると?「すげぇ!」「びっくり」野鳥の生活を観察するバードウォッチングが趣味の、富士鷹なすび(@nasubifujitaka)さん。 ある日、外出をしていた際に、カラスが目の前まで近付いてきたそうです。

枝にいるのは鳥ではありません! 北海道で撮った1枚に「いいことがありそう」「お祈りしてる」写真家の長谷野乃子(@nagatani_nonoko)さんは、北海道の上川郡東川町で木の枝にでくつろぐある生き物を撮影しました。
- 出典
- @kaogakyutai
子供は、大人の行動をしっかりと観察して学びを得るもの。
時には「どこで覚えたの!?」と思うような言葉や仕草を習得する場合もあり、その度に驚かされますよね。
2024年5月現在、3歳の娘さんを育てる新町糸(@kaogakyutai)さんも、我が子がいつの間にか得た『学び』に驚いたうちの1人です。
お医者さんごっこをする娘のまさかの行動
新町糸さんは、自身が患者役となり、医者役を務める娘さんと一緒に『お医者さんごっこ』をした時の様子を漫画化しました。
漫画では、娘さんは『タマ先生』として登場しています。
『お医者さんごっこ』で、診察が終わった『タマ先生』が、新町糸さんに「またねー」と手を振った直後…。
『タマ先生』は新町糸さんの元に駆け寄り、元気よくハイタッチ。
次の瞬間、キスの音を鳴らしながら、新町糸さんの頬に自らの頬をあてがったのです!
これには新町糸さんも驚いた様子。「あいさつがなんだか外国式だ…!」と感心するのでした。
新町糸さんは、娘さんの行動に対し「うちにはそんな習慣はないんですが…」と振り返っています。
漫画を見た人からは、さまざまな声が集まりました。
・ど、どこで学んでるんだ!?
・ぜひとも『タマ先生』に診察してほしい。
・『タマ先生』、とてもかわいいです!
『お医者さんごっこ』中に娘さんが取った行動に驚くとともに、メロメロになる人が続出したようです。
それにしても、一体どこで『外国式のあいさつ』を覚えたのか、謎が深まるばかり。たまたま家で流れていた、海外ドラマのワンシーンなどを見て学んだのかも…しれませんね。
[文・構成/grape編集部]