エビシューマイと卵を一緒に… 仕上がりに「これは発明」「早速作る」
公開: 更新:

※写真はイメージ

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...
- 出典
- 味の素冷凍食品株式会社
卵を使った代表的な料理、『オムレツ』。お好みで具材を豊富に使うことで、そのおいしさはさらに引き立ちます。
しかし、そんな見た目もきれいなオムレツを作るには、具材を卵でしっかりと包み込むスキルが必要ですよね。包むのに失敗すると、具材が均等に分散せず、見た目にも味わいにも影響を及ぼしてしまい台なしに。
そこでおすすめしたいのが、味の素冷凍食品株式会社が公式サイトで紹介している、誰でも簡単においしく作れるオムレツレシピです。
同社が販売するあの冷凍食品を活用し、さらに便利な魔法のアイテムを使うことで、手間を省きつつも具がたっぷり詰まったオムレツが味わえます。実際に挑戦してみました。
プリプリエビシューマイで変わるオムレツ革命!
味の素が紹介する簡単オムレツ。カギとなるのが、耐熱性のポリ袋と、同社が発売する『プリプリのエビシューマイ』です。
それでは具体的なレシピを説明していきましょう。
まず、耐熱のポリ袋に卵を割り入れ、よく振って卵を溶かします。
次に冷凍のエビシューマイ、醤油、コンソメを加え、袋の口をしっかりと閉じます。
水がふつふつと沸く程度の火加減で、鍋に耐熱の皿を敷いた上にそのポリ袋を置き、時々菜ばしで袋をゆっくりと回転させながら10分程度ゆでます。
これだけで、フライパンを使わずエビシューマイのジューシーさと卵が絶妙に絡み合うのです。
完成したオムレツは、器に盛り付けた後、トマトケチャップとマヨネーズをかけて完成。
エビシューマイのプリプリした食感と、卵の優しい味わいが口の中で広がり、家庭で簡単に本格的な味を楽しむことができます。
なお、注意点としては、ポリ袋は必ず湯せん対応のものを使用すること。商品の注意書きをよく見てご使用ください。
たったこれだけで、誰でも簡単に、オムレツ作りのスキルを問わず、おいしくきれいに包むことができますよ。
忙しい時でも、手軽にボリューム満点の食事が作れるので子供がいる家庭にもぴったり。ぜひ、このエビシューマイオムレツを作ってみてください。
[文・構成/grape編集部]