lifestyle

食パンの袋を留めるアレ、失くした時に使える技が?「え、すご!」「秒でできる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

バッグクロージャーの写真

※写真はイメージ

食パンを買うと付いてくる、袋を留める『アレ』…すなわち、バッグ・クロージャー。

正式名称を知らない人も多いですが、食パンの乾燥を防ぐため、たいていの人は『アレ』を活用しているでしょう。

しかし、何かに紛れて捨ててしまったり、もともと付いていなかったりする場合は、袋を留めることができません。

輪ゴムやクリップがあればいいですが、道具なしでも袋を留めることができると、知っていますか。

食パンの袋、道具なしで留める方法が?

yuri(yurimochi.home)さんがInstagramに投稿した、簡単に食パンの袋を留める方法を見てみましょう。

もしバッグ・クロージャーなどがない場合は、まずいつも留め具を付けている場所を2回ねじります。

食パンの写真

後は、余った袋の上部をパンに被せるだけ!道具なしでも、しっかりと留めることができました。

食パンの写真
食パンの写真

やり方は、yuriさんが公開している動画でも確認できますよ。

※動画はInstagram上で再生できます。

yuriさんによると、この技は『秒』でできるほどに簡単なのだとか。

投稿には「え!?これはすごい!」と感動する声も寄せられていました。

覚えておけば、袋を留める『アレ』を失くした時でも、慌てずに済みますね!


[文・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均DIY

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。

出典
yurimochi.home

Share Post LINE はてな コメント

page
top