100均で完成! 菓子缶を収納Boxにする方法に「天才」「秒でできる」
公開: 更新:


100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

洗濯機は乗せないで! 企業の注意喚起に「知らなかった」キャスター付き置き台は、手軽に洗濯機を移動させられる便利アイテムとして注目されています。しかし、実際に使用する前にはデメリットも知っておいたほうがよいでしょう。家電メーカーが解説する危険性についてご紹介します。
- 出典
- @maalion2525
コレクションしたくなるほど、魅力的なデザインが多いお菓子の缶。
眺めているだけで幸せな気分になれますが、用途が思い浮かばず、持て余すこともありますよね。
宝石が趣味のmaalion(@maalion2525)さんは、お気に入りの缶をアクセサリーボックスにする方法をX(Twitter)で紹介しました。
お菓子の缶を簡単アレンジ!
投稿者さんが用意したのは、株式会社メリーチョコレートカムパニーが販売している、期間限定商品『はじけるキャンディチョコレート。』のアソートメント缶。
レトロな喫茶の雰囲気がかわいく、毎年人気となっています。
そんな缶に、100円ショップ『ダイソー』で購入したアクセサリートレイをギュギュッとねじ込んだら、アクセサリーボックスの完成!
秒で合体できますが、横幅のサイズがピッタリで、一度ねじ込んだらトレーを外す時に苦戦するため、要注意だそうです。
菓子缶をおしゃれなアクセサリーボックスにする方法は、缶をコレクションする人たちの注目を集めました。
・いやー、天才!私もねじ込みたい!
・かわいい缶の使い道に困っていたので、助かります!すばらしい知恵に感謝!
・バレンタインの時期は、ビジュアルに引かれてたくさんの缶を買ってしまいますよね。
・アクセサリートレーを、缶のサイズに合わせて切って使っても大丈夫でした!
・適したアクセサリートレーが見つからない人は、缶に大きなスポンジを詰めて、切り込みを入れて布を被せてもアクセサリーボックスにできます。
既存のアクセサリートレーと缶を合体させるのが一番簡単ですが、適したものが見つからない場合は、スポンジを活用する方法もあるようですね。
あなたもお気に入りの缶を生かして、宝物を収納してはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]