車いすの祖母とトイレを待っていたら… 笑いながら出てきた高校生に怒りがこみ上げる
公開: 更新:


スリッパがない時どうする? 消防士のやり方に「勉強になった」「やってみます」2025年3月16日、兵庫県尼崎市にある尼崎市消防局(以下、消防局)は、Instagramアカウントで災害時に役立つ簡易スリッパの作り方を、紹介しました。

ヒナが落ちてたら助ける?放っておく? 正しい対処法は…落ちてるヒナを拾ったらダメ?正しい対処法を知っていますか。良かれと思った行動が命を奪うことになってしまいます。
Twitterユーザーのなま茶ん。(@namachanmaan)さんの投稿が話題を呼んでいます。
※ツイート中には病院とありますが、一般のお店の間違いとのことです。
これは、投稿者さんの母親と、車いすを使っている祖母が体験した出来事です。投稿者さんの母親が、このように綴っています。
その後に使用する人のことを考えない、彼らの自分勝手な行動に、憤りが隠せません。
そして、当事者である2人の気持ちを考えると、胸が締め付けられそうになります…。
このツイートは、2015年に投稿されたものですが、2016年になって改めて注目され始めました。
障がい者だけでなく、高齢者や妊婦、けが人が、座ったり立ち上がったりするような簡単な動作だけでも、どれだけ制限されているか…。その人たちの置かれている立場や苦労を思えば、自分勝手な行いはできないはずです。
今回のような行いをする人たちには、マナーとは何か、思いやりとは何かを今一度勉強し直して欲しいものです。そして私たちも、そこを必要としている人のことを忘れずに、常に思いやりの気持ちを持っていたいですね。