lifestyle

ニットを収納する時はこれ! ハンガーにかける時の、ある工夫とは

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

みなさんは、セーターなどのニット類の服を、どのように収納していますか。

シャツなどと同じように、ハンガーにかけて、クローゼットにしまう人もいるでしょう。

ただ、ニットは編み物であるため、ハンガーにかけて保管をしていると、洋服の重みで生地が伸びたり、跡がついたりすることも。

とっこ(tocco.kurashi)さんがInstagramに投稿した、ニットが伸びにくくなるハンガーのかけ方を、ご紹介します。

ニットの伸びや型崩れを防ぐ、ハンガーのかけ方

使用するハンガーは、特別なものを用意する必要はなく、一般的なものでよいとのこと。

方法は、いたって簡単!まずは、ニットを縦半分に折りたたみ、左右の袖が重なるようにしましょう。

折りたたんだニットがV字になるよう、袖口を上に向け、脇の部分にハンガーを置きます。

袖と裾を内側に折り返して、ハンガーにかければ完成!

※動画はInstagram上で再生できます。

この方法であれば、普通にかけるよりも、洋服本来の形が崩れにくくなるのだとか。ニットをたたまず、クローゼットに収納しておきたい人にはおすすめです。

投稿には、「これは思いつかなかった」「やってみる」などのコメントが寄せられていました。

お気に入りのニットを、きれいな状態に保つためにも、この方法は覚えておきたいですね!


[文・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

出典
tocco.kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top