「ただ入れるだけではダメなんです」 知っておきたい、洗濯ネットの正しい使い方
公開: 更新:

※写真はイメージ

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

残り少ないマヨネーズどうする? 使い道に「目からウロコ」「衝撃です」の声マヨネーズを最後まで使い切りたい時どうする?方法に「衝撃」「マヨラーには嬉しい情報」と反響です。
洗濯の際に衣類を保護できる、洗濯ネット。
洗濯中に衣類同士が絡まったり、ホコリが付いたりすることを防げます。
ただし、適当な使い方をしていたら、効果は減ってしまうことでしょう。
洗濯ネットの正しい使い方をマスターしたい!
宅配クリーニングサービスを行う『リネット』は、Instagramアカウントに洗濯ネットの正しい使い方を投稿しています。
紹介したのは、前面にプリントがあるTシャツの場合。
どんな点に気を付けないといけないのか、動画でご覧ください。
Tシャツのプリントが傷む原因になるので、表になった状態で洗濯ネットに入れるのはNG。
また、洗濯ネットのサイズが衣類に合っていないと、端に寄ってしまいます。
さらに、洗濯ネットにぐちゃぐちゃな状態で入れるのも、シワができてしまうため、よくないとのこと。
プリントがある服は、裏返して畳んでから、サイズが合う洗濯ネットに入れましょう。
正しい方法で洗濯して、大切な衣類を長く使いたいですね。
[文・構成/grape編集部]