冷蔵庫に入れるの、ちょっと待って! ブドウを上手に保存する方法が?
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
- 出典
- 農林水産省
秋の味覚の1つに数えられるブドウは、甘酸っぱい味が特徴。
ひと口サイズで食べやすく、一度食べるとつい手が止まらなくなってしまうおいしさですよね。
ですが、ブドウは足が早く、温度が高いと傷みやすいことから、適切な保存方法を知っておく必要があるでしょう。
農林水産省がウェブサイトで公開していた、ブドウの保存方法をご紹介します!
ブドウの保存方法と適切な場所
ブドウの保存方法と適切な場所は、以下の通り。
ブドウが乾燥しないよう、新聞紙やポリ袋で包むのは多くの人が実践していそうですが、軸を残して1粒ずつカットして保存するのは目からうろこが落ちますね!
また、食べる時は20~30分前に冷蔵庫から取り出し、常温にしたほうが甘みを感じやすくなるそうです。
農林水産省がまとめたのは、あくまで保存方法。ブドウはあまり長い期間保存できないため、早く食べるのが基本だということを念頭に入れておきましょう。
農林水産省の保存方法を覚えて、旬のブドウをおいしく食べたいですね!
[文・構成/grape編集部]