lifestyle

ミツカン考案のオクラレシピに「おいしそう」「作ってみる」 茹でるのではなく?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

毎年6~9月という暑い時期に旬を迎える、オクラ。

オクラは皮膚や粘膜の健康維持のほか、夏バテ予防の効果が期待できるといわれているため、旬の時期に積極的に摂取したい食材でしょう。

そんなオクラの簡単レシピを、株式会社Mizkan(以下、ミツカン)のInstagramアカウントが紹介していました!

『オクラのコロコロ唐揚げ』

オクラは、サッとゆでて、醤油や味噌などで味付けをして食べるイメージが強い野菜。

しかし、ミツカンが公開したのは、オクラを唐揚げにするレシピでした!

必要な材料は、以下の通りです。

【材料(2人ぶん)】

・オクラ 10本

・『味ぽん』 大さじ3杯

・おろしニンニク 小さじ1杯

・片栗粉 適量

・揚げ油 適量

まず、オクラのガクを取り、2cm幅に切ります。

ポリ袋に入れて、『味ぽん』とおろしニンニクを加え、10分ほど漬けましょう。

汁けを取り、全体に片栗粉をしっかりとまぶしたら、余分な粉を落とします。

フライパンに油を1cmほどの高さまで入れて、180℃に熱しましょう。

片栗粉をまぶしたオクラを、きつね色になるまで揚げ焼きし、油を切って器に盛れば完成です!

※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。

同アカウントの運営者いわく、「ハマりすぎてしまい、リピートしているレシピ」なのだとか。

オクラのねっとりとした食感と、衣のサクサク感がやみつきになり、スナック感覚で味わえそうです!

ミツカンのオクラレシピには、「おいしそう」「買ってこなければ…!」「作ってみる」などの声が上がりました。

おかずの1品としてはもちろん、おやつやおつまみにもピッタリです。気になる人は作ってみてはいかがですか。


[文・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

卵と塩昆布をボウルに入れた写真

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...

出典
mizkan_official

Share Post LINE はてな コメント

page
top