使わない指サックを『アレ』に活用 「こんな使い方が!」「思いつかなかった」
公開: 更新:


「猫を作ります」 完成した木彫り作品に「いや、天才すぎる」「普通に涙が出た」「完成しました」というコメントを添えて、Xに木彫りの作品を公開したのは、鑄(@CopperAndHammer)さん。 動物をモチーフにした数多くの作品を制作しており、たびたび話題になっていました。

「絶対間違えてる」 券売機をよく見ると?「なんて巧妙な罠」「二度見した」飲食店で目にした券売機。あるボタンに笑ってしまった理由が?
- 出典
- @szkjn
コンビニなどで手軽に買うことができる、ビニール傘。
特徴的な柄や色がないために、複数の人が使う傘立てなどに置いておくと、どれが自分の傘なのか分からなくなることがよくあるでしょう。
すずき村長(@szkjn)さんはTwitterで、自分のビニール傘を見失わないアイディアを紹介しました。
真似する人が続出!ビニール傘に『アレ』を付けると…
使うのは、傘専用として販売されている柄のカバーや、チャームなどの目印ではありません。
紙をめくる時に使う、あの文具。そう、指サックです。
しかも…ハニワの!
こちらは、事務用品とオフィス家具の総合メーカーである、株式会社ライオン事務器が販売する『はにさっく』。
愛らしい見た目がネットなどで話題になり、人気を集めているといいます。
すずき村長さんは、そんな『はにさっく』に惹かれて購入をしたものの、指サックを使う機会がなかったそうです。
そこで、傘に取り付けたところ…ピッタリ!
すずき村長さんは「傘をさしているとハニワと目が合い、楽しい気持ちになる」と使用した感想を語っていました。
なお、傘を机などにかける時には、すべり止めにもなるので、便利なのだとか!
投稿には「ナイスアイディア」「早速、真似する」といった声のほか、「『はにさっく』が欲しい」とアイテムが気になった人からのコメントが寄せられました。
・私も使わないのに、デザインに魅了されて『はにさっく』を買った1人です。これなら活用できそう!
・この手があったか!真似させていただきます。
・ヤバい、ツボりました!その指サック、絶対に買います。
・指サックのこういう使い方は思いつかなかった。傘のずり落ちが気になっていたので…ナイスアイディアですね。
使わないと分かっていても、デザインに惹かれて買い物をしてしまうのは、よくあること。
観賞用にするのもいいですが、「指サックを傘に取り付けて使う」ように、別の場所で活躍するアイテムに変換しても、とても素敵ですね!
[文・構成/grape編集部]