『爪が痛いタイプ』のキーホルダー 一瞬で鍵を付ける方法とは 「コレは簡単」「早く知りたかった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

残り少ないマヨネーズどうする? 使い道に「目からウロコ」「衝撃です」の声マヨネーズを最後まで使い切りたい時どうする?方法に「衝撃」「マヨラーには嬉しい情報」と反響です。
車や自宅の鍵などをまとめて持つ時に便利なアイテム『キーホルダー』。
いろいろなデザインや形のものがありますが、金属製で二重構造の輪になっているキーホルダーがよく見られます。
このタイプのキーホルダーに鍵を通す時は、指や爪で二重になっている輪をグッと広げ隙間を作るのがポイントです。
しかし、金具が固くて広がらず、爪に傷が付いたり、指が痛くなったりしがち…。キーホルダーを付けるのが億劫になる人も多いようです。
キーホルダーを簡単に付ける『裏ワザ』
えみ(home_kagaya_o1)さんは、キーホルダーに簡単に鍵を通す方法をInstagramに投稿しました。
※動画はInstagram上で再生できます。
ストローで鍵通しが簡単に!
まず、家にあるプラスチックのストローをキーホルダーの隙間に差し込みます。
余分な部分をハサミでカットしたら、後はそのまま鍵を通すだけ!
この方法なら、指や爪で無理にリングを広げる必要がないので、楽ですね。
投稿には「シンプルにすごい!」「天才!早く知りたかったです」などの声が上がっていました。
この方法を覚えておけば、今後はキーホルダーを付ける時に面倒な気分にならなくてすみそうです!
[文・構成/grape編集部]