無印の刻みピクルス 公式が教えるサンドイッチレシピが最高だった
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。
- 出典
- muji_global
サンドイッチの王道といえば、ツナマヨでしょう。ツナ缶とマヨネーズを食パンに挟むだけで簡単に作れるツナマヨサンド。しかしあるものを加えるだけで、野菜と酸味がプラスされた「本格的なサンドイッチ」に仕上がります。
本記事では、無印良品から販売されている刻みピクルスを加えた、ツナマヨサンドイッチのアレンジレシピを紹介します。
無印の「刻みピクルス」が優秀すぎる!
サッと加えるだけで、サンドイッチが一気に本格的になるアレンジレシピを紹介しているのは、MUJI 無印良品の公式アカウント(muji_global)。必要な材料は以下のとおりです。
・刻みピクルス(無印良品):1/2袋(45g)
・食パン8枚切り:4枚
・レタス:1枚
・ツナ水煮缶:1缶
・マヨネーズ:大さじ1
・ブラックペッパー:少々
・スライスチーズ:2枚
レシピの要となるのは、無印良品で販売されている刻みピクルスです。90g入り290円(税込み)で販売されているピクルスには、タマネギやキュウリ、カラーピーマンといった5種類の野菜が含まれています。それぞれの材料を刻むのは面倒だけれど、刻みピクルスさえあれば、袋を開けて分量を入れるだけ。
ボウルに刻みピクルス1/2袋(45g)とマヨネーズ、ツナ水煮缶、ブラックペッパーを入れてかき混ぜます。ブラックペッパーの分量はお好みで構いません。ボウルの側面にマヨネーズが付くため、ヘラ状のもので混ぜるのがおすすめ。
投稿では、同じく無印良品の「シリコーン調理スプーン」や「シリコーンジャムスプーン」を使用しているようです(ともに税込390円)。
材料が混ざったら、パンにスライスチーズをのせ、上からツナマヨをかけます。隅々まで伸ばしたらレタスを1/2枚のせ、もう1枚のパンをのせてください。同じように残り2枚のパンをサンドイッチにしていきます。
食パンの耳をカットし、2等分にしたら完成です。普段のツナマヨサンドに刻みピクルスを足すだけで、一気に具沢山なサンドイッチができあがります。1袋290円とお手頃価格なうえに、ツナマヨだけでなくタルタルソースなどほかの料理にも活用できます。
本記事でご紹介したツナマヨサンドイッチは、火を使わずに和えるだけの簡単レシピなので、ぜひ真似してみてください。
[文・構成/grape編集部]