trend

ステッカーに書かれた「整備依頼」「素人知識」 続く言葉に「やられた!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

できることはやりつくした、後は結果を待つのみ…。そんな状況を迎えたことはありますか。

こうした状況を『他力本願』と表現する人がいますが、ここでいう『他力』は他の人の行いではなく、仏の慈悲を指すそう。

そのため、『他力本願』とは、自ら悩みを手放して、仏の意思に身をゆだねる考え方なのだといいます。

そんな『他力本願』を示す、パロディアイテムを作った人が現れました。こちらをご覧ください。

車に貼られている『交通安全』のお守りを模したデザインに…!

よく見ると、『整備依頼』『素人知識』など、車にまつわるキーワードと、自ら手放す意思が書かれています。

作者である@bicycle_tamaさんの投稿には、数々のコメントが寄せられました。

・めっちゃ欲しい。うちの車に貼りたい。

・私の座右の銘です。誰か私に買ってください。

・「困ったら素直にプロに任せます」という、本来の意味に沿った、いいステッカーだと思う。

作者さんによれば、この『他力本願寺』ステッカーは、2023年6月4日現在、オンラインで注文することができるとのこと。

気になった人は、是非チェックしてみてください。もしかしたら、ご利益があるかもしれません…!


[文・構成/grape編集部]

長野県阿智村の画像

約5000本の『花桃』が咲き誇り… 絶景に「現世とは思えない」2025年4月1日、フォトグラファーのAyuMi(@a_yumi0425)さんは、Xに『花桃』の絶景を収めた写真を投稿しました。「長野県には桃源郷があります」というコメントとともに、公開された1枚がこちらです。

スズメの写真

強まる雨の中、スズメたちがとった行動は? 「すげえ!」「実際に見たい」すずめ四季(@suzumeshiki)さんがスズメの群れをうつした1枚をXに投稿したところ、反響が上がりました。強い雨の中、桜の蜜を吸いに行けないスズメたちは『ある場所』で休むことにしたようで…。

出典
@bicycle_tama

Share Post LINE はてな コメント

page
top