ごちゃつく配線を整えるには? 目からウロコの5アイテムに「今すぐ欲しい」
公開: 更新:

※写真はイメージ

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。
家電やスマホの配線がいつの間にか増え、気付けばごちゃごちゃになっていませんか。見た目が悪かったり、掃除がしづらかったりと悩みの種になりがちです。安価で買える収納グッズを使ってスッキリさせましょう。
配線まとまるグッズ5選でスッキリ!
家の中でごちゃつく配線に困っていたえだまめ夫婦(edamame22_kurashi)さん。対策を考えた結果、「配線まとまるグッズ」を5つ導入することで悩みを解決したそうです。どのグッズもお手軽な価格で取り入れやすいうえに抜群の有能さでした!
1.ケーブルホルダー(Anker) 1千690円(税込)
えだまめ夫婦さんが最初に紹介してくれたのは、「Anker Magnetic Cable Holder」です。付属のクリップにケーブルを通すと、本体内蔵の磁石にクリップが貼り付きます。これならケーブルがあちこちに散乱することがなく、スッキリ整頓できますね。
2.KVISSLE クヴィッスレ ケーブルマネジメントボックス(IKEA) 1千699円(税込)
IKEAのケーブルマネジメントボックスは、乱雑な見た目になってしまう延長コードと充電器をまとめて隠す目隠し効果があります。ボックス上部の中央に穴が空いているため、目隠しをしたまま充電が可能です。
3.面ファスナー配線ベルト1個(DAISO) 110円(税込)
ハサミで切って、自分で好きな長さに調節できるベルトです。ケーブルの長さや太さに合わせてベルトが作れるため、幅広いケーブルに対応できます。面ファスナー、いわゆるマジックテープ構造で使いやすいのも嬉しいですね。
4.ポリプロピレン スマホスタンド付ケーブル収納(無印良品) 190円(税込)
USBケーブルを通すようにセットして、くるくる回せば必要な長さだけケーブルが出し入れできます。持ち運びにも便利そうですね。
5.コードフック丸型 粘着テープ式 18個入(DAISO) 110円(税込)
バラつくケーブルを壁に固定できるコードフックです。粘着テープ式のため、壁に穴を開けなくても使えます。丸型フックでホールド力が高く、かけたコードが落ちづらいのも注目ポイントです。
配線のごちゃつきは見た目の悪さや掃除のしづらさ、時には足を引っかけて危険なことも。スッキリきれいに整頓したい時にはぜひ参考にしてください。
[文・構成/grape編集部]