lifestyle

寿司が崩れない醤油のつけ方 スシローの動画に「試してみます」「ありがとう!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

主に魚介類のネタと酢飯や米を握って作られる、寿司。

マグロやサーモンなど、魚介類のネタに醤油をつけて食べることが多いですが、「酢飯が崩れてしまった」という経験をしたことがある人もいるのではないでしょうか。

そんな人に向けて、寿司が崩れない醤油のつけ方のコツを、大手寿司チェーン店『スシロー』のTikTokアカウントが公開しました。

寿司が崩れない醤油のつけ方

同アカウントいわく、寿司のシャリを下にした状態で醤油をつけると、酢飯が崩れてしまうのだとか。

そのため、寿司を箸で横に倒し、ネタに醤油をつけると崩れないといいます。

また、醤油に浸したガリを、ネタにバウンドさせるようにつけてもよいそうです。

@akindosushiroco 知らなかったら友達にシェアしてあげて!🍣 #tiktok教室 #スシロー #裏技 ♬ オリジナル楽曲 – 【公式】スシロー

『スシロー』で食べる場合は、量を調節しやすい醤油ボトルが常設されているため、上からネタに直接たらせば問題なさそうですが、宅配寿司やほかの店舗で食べる時に覚えておきたい方法です!

醤油をつけた際、崩れてしまった経験がある人たちから「参考になる」「試してみます」「ありがとう!」などの声が集まっていました。

寿司が崩れて困っていた人は、試してみてはいかがですか。


[文・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

すのこの画像

100均の『すのこ』を分解して… 作ったものに「これはヤバい」「天才」間接照明にもなるサイドテーブルを、100円ショップの『セリア』や『ダイソー』の商品を使って、作りました。

出典
akindosushiroco

Share Post LINE はてな コメント

page
top