「すごい」「確かにうまい」 永谷園公式『ホットミルク』でつくるお吸い物が絶賛の嵐
公開: 更新:

※写真はイメージ

100均の『すのこ』を組み立てて… 作ったものに「発想がすごい」「真似してみる」100均で買った『すのこ』を使って作ったのは?誰でも簡単に真似できるDIYを、ゆう(yupapa_kurashi_)さんが紹介しています。

3児の母「くらえ!」 小学生息子の弁当に「その発想はなかった」「よすぎる…」母が苦肉の策で作った弁当。中身に絶賛の声が上がりました!
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:
※写真はイメージ
100均の『すのこ』を組み立てて… 作ったものに「発想がすごい」「真似してみる」100均で買った『すのこ』を使って作ったのは?誰でも簡単に真似できるDIYを、ゆう(yupapa_kurashi_)さんが紹介しています。
3児の母「くらえ!」 小学生息子の弁当に「その発想はなかった」「よすぎる…」母が苦肉の策で作った弁当。中身に絶賛の声が上がりました!
ここ最近、SNSでは「昆虫食より牛乳を!」という投稿が相次ぎ、牛乳を飲んで酪農家を応援しようという動きが広がっています。
そして春は、乳牛にとっても過ごしやすい気候になるので、年間で一番生乳が生産される季節でもあるのです。
普段あまり牛乳を飲まない人も、この機会に牛乳を使ったレシピに挑戦してみてはいかがでしょう。
ということで、今回は簡単ですぐにできる一風変わった牛乳レシピをご紹介します。
永谷園さんがオススメする意外な牛乳レシピ!
簡単にできる牛乳を使ったレシピを紹介していたのは、お茶漬けやお吸い物で有名な永谷園(@nagatanien_jp)さん。その意外なレシピがコチラ。
なんと、「松茸の味吸い物」をお湯ではなく温めた牛乳で作るというもの! ほとんどの人は、お湯でしか作ったことないですよね。ちょっと想像しづらいですが、永谷園さん曰く「めちゃくちゃ美味しい」とのこと。
牛乳をスープに使う料理と言えば、クリームシチューやカルボナーラなど洋風のものが一般的。しかし、調べてみると、味噌汁に入れたりお鍋に入れたりと、和風だしと牛乳を掛け合わせたレシピは意外と好まれていたのです!
ちなみに、一般社団法人日本乳牛協会のサイトによると、
とありました。塩分を抑えられて栄養がアップするなら一石二鳥ですよね。そのまま牛乳を飲むのが苦手な人も、こうした料理に使うことで、酪農家さんへの応援に一役買えるかもしれません。
毎日の定番料理にちょっと飽きてしまった人も、和風料理に牛乳を使うというパターンを試してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]